実は母が骨折しました
母が左腕を骨折した。
もう一月以上前の話。
私が会いに行った時、左肘が痛いと訴えた。
見ると青くなっていて、赤くもなっていて、腫れている。
私は骨折したことがないが、骨折してこれくらいの腫れですむものなのかな~
看護士さんが来たので、聞いてみた。
あまり腫れないこともあると言っていたが、この痛がりようは普通ではない。
でも母は、一人で寝がえりも打てないし、寝たきりなのだ。
自分の顔を掻いたりはするが、ほとんど動かさない。
その母が骨折なんてする?
翌日、やっぱり痛みが続いていたので整形外科でレントゲンを撮ったら、二の腕がポッキリ折れていたらしい。
兄がレントゲンを見たので、詳しいことは分からない。
私が行っていたら先生に色々聞いたんだけれど・・・兄が付き添ってくれたから文句は言えない。
でもさ~
寝がえりも打てないのに骨が折れる?
何年か前、圧迫骨折をしたことがある。
くしゃみをしただけで折れることがあるらしい。
骨粗しょう症だしね。
その時母は、朝目覚めたら動けなかったと言っていた。
その時は入院して、退院してからも骨粗しょう症の治療をした。
どのくらいしたかな・・・何年かはしていたよね。
骨はスカスカなんだろうな、でも腕がポキ!って・・・
可哀想だね、痛かっただろうに。
母は2時間置きに、身体を右や左に向きを変えてもらっている。
床ずれができるから。
そして寝てばかりではいけないと車椅子に乗せて、部屋から食堂などに連れて行ってくれる。
そんな時、もしからしたら折れたのかも。
施設(有料老人ホーム)に入っている母。
前の施設より、今のところのほうが職員の方は親切だと思っている。
だから、ニュースに時々出てくる「わざと」ということはないと信じている。
でも家族としては切ない思いなのです。
本当は手術しないと骨はくっつかないと整形外科医。
でも入院しないといけないし、通院にしましょうということで、時々様子を診てもらっている。
でも、手術しなくてもくっつくのかな~
毎日「ばーばの骨が早くつきますように」とご先祖様にもお願いしている。
早く治るといいね。
舅はあと何年かで100歳。
頭はしっかりしているし、自分で歩いていたんだけれど、一度入院してからすっかり足が弱ってしまって・・・
車いすに乗って、自分の足で漕いで進んだりしている。
部屋の中は歩いているけれど、椅子があると思って座ったらなかったりで、よく尻もちをつくようになった。
骨折こそしないけれど、こちらも危ない。
今は出かけると言ったら母や舅のところ。
遠出はモチロン出来ないし、老人ホームと通り道のホームセンターにしか行っていない気がして(笑)
まぁ、今はそんな時期。
そんな中でも楽しみを見つけなきゃ!と思っている。
でも時々、楽しいことはないかな?と思ってしまうのです。
大好きな富士山。
母のところに行く首都高から見えるかな~といつも見るんだけれど、行きは雲に隠れて見えなかった。
帰り、久しぶりに寄ったショッピングセンターの駐車場から見えた夕景。
ビルが邪魔だけれど、思わず手を合わせてしまったよ。
近くで富士山見たいな~
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります