菊祭り
菊の季節。
巣鴨地蔵通り商店街の入り口にある「眞性寺」。
17号、中山道にあるので旅の無事を祈るため昔は賑わっていたのだろう。
巣鴨のお地蔵さんというと「高岩寺」の洗い地蔵が有名だけれど、ここの方がこの場所では古いんだよね。
菊祭り開催中。
うどんやそば、鯛焼きなど地元の人なのかな・・・模擬店も出ていた。
こちらは「高岩寺」の菊。
菊がいつもの年より少ないかな・・・
この「高岩寺」。
はとバスや観光バスなども来て、たくさんの参拝客が訪れるが、毎年我が家では恒例となっていた節分の「豆まき」や、子供たちも婦人会も楽しみにしている「盆踊り」なども中止になった。
どうしてかな~と最初思ったら、高岩寺と商店街が揉めている?仲が悪い?
とにかくそんなことらしい。
観光客はそんなこと知らないから、TVでも有名なこのお寺を訪れる。
何があったんでしょうね・・・
豆まきなんて、私はここに越してきてから毎年楽しみにしているし、節分に厄落としをしなかったからか?今年はご存知のように酷い有様。
天中殺と分かったけれど、高岩寺が豆まきをやめたからかと思ってしまった(笑)
そうそう、商店街にあるこのお煎餅屋さん。
いつの間にか閉店していた。
入れ替わりが激しい商店街だけれど、老舗はちゃんと残っている。
高齢というほどでもない男性二人がお店に立っていたけれど、事情があるんでしょうね。
風情のあった昭和の建物も、建て替わってまた新しいお店が入るのかな。
106年間、お疲れ様でした。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります