液晶の?自販機
私は、このBlogの紹介文にあるように近場でちょこちょこ・・・動いている。
歩いたり、自転車だったり、バスはあまり乗らないけれど、それで生活出来るのであまり電車に乗ることはない。
実家にいた時は、通学も通勤ももちろん電車。
高校生の時などは、混むのが嫌で各駅停車に乗って座って通っていたから、それはそれは早起きで6時台の電車に乗っていた。
通勤電車は満員で、ガラスが割れることもあったし、乗り換え駅では満員で乗れなくて、3本くらい見送って乗ったくらい。
都内に行くには電車だったから、どこの駅は車両のこの辺に乗れば階段が近いとか、全部頭に入っていた。
ところが・・・
電車で出かける用事も特になくなり、今では車で出かけることがほとんど。
新しい地下鉄も増えたし、違う会社の鉄道会社が乗り入れているから、なんだか路線が分からなくなった。
でもスマホで見れば、どこで乗り換えればいいのも分かるし、不便はない。
乗る用事がないから乗らないんだけれど、めまい持ち故、乗らないとただでさえ平衡感覚が悪い?動くものに乗って外を見ていたりすると下りてからフラフラするようになる。
でも私が下りる駅は大きな駅が多く、電車から人がどっと下りて一斉に階段を下りて行くから自分のペースで歩けないのが嫌。
だから階段の近くの降車口は避けて、ホームに少し人が少なくなってから自分のペースで下りたりする。
今日は久しぶりに出電車に乗った。
そんな人っているかな・・・
芸能人みたい?(笑)
そうしたら最寄り駅でこんな自販機を発見。
何年か前、池袋駅で見つけて感動して写真を撮ったことがある。
それがウチの最寄り駅のホームにもあった。
これって、今では常識?
でも近所の自販機は普通のだよ~
日本って、自販機多いよね。
ウチから一番近いのは5m。
温泉などに行くと、自販機を見つけるのはちょっと大変な時もあるけれど、ウチの近くは石を投げればすぐぶつかるくらいたくさんある。
ちょっと空いている土地があると100円Pが出来るから、そこにはだいたい小銭にするために自販機が置いてある。
こんなに駐車場があっても、結構満車になっているから、大したものだ。
私が見かける自販機は、普通のでこんなのはないのよ。
だからこんなものを見ただけで新鮮な気分。
そうそう、久しぶりにSuicaを使ったら、改札口で拒否されてしまった。
駅員さんに話したら「しばらく使ってなかったのでロックされてしまったんですね」だって。
前にもそんなことがあったっけ。
ちゃんとチャージされてるんだから、久しく使ってなくても、ロックしないで欲しいな~
何か悪いことしているみたいで格好悪いじゃない。
ロックされる前に電車に乗れということか(笑)
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります