執念のいなり寿司
今年は台風の動きが変!
台風の影響を受けて東京も大雨が降ったり、動きが取れない。
そんな時、古米消費作戦の一環?いなり寿司を作ろうと思いついた。
実は先日も作ったのだ。
いつもはお豆腐屋さんの油揚げを使うのに、この時はスーパーのでやってみた。
お米のとぎ汁で茹でると油が抜けて、味が入りやすいと本にあったので苦労して作ったのに・・・
袋が開かなかった。
で、いなりにならなくて、途中からきゅうりとたらこを入れて海苔巻きを作った。
今度こそリベンジ!
大雨の中近くのお豆腐屋さんへ。
すると根性なしの豆富屋、シャッターが降りているじゃない!
大雨になってきたし雨宿りがてらイオンの「まいばすけっと」に行ってみた。
油揚げはあった・・・でも開かなさそうな揚げ。
味付けのものも売っていた。
これを買えば寿司飯を作って詰めるだけ。
簡単だけれど、どうにも気が済まない。
息子から「どこまで行ったの?大雨ですよ」とLINEが来た。
息子がいなり寿司を持って帰ると言うから作る気になったのもある。
仕方なく一度家に帰ったが・・・
このままいなり寿司は諦めるべき?
いや~作るべきでしょう。
それで駅の反対側にあるお豆腐屋さんに電話してみた。
今やお豆腐屋さんって少ないのよね。
そうしたらお店も開いているし、揚げも残っていると。
「おいなりさん作りたいんですが」と言ったら「じゃー開けておいてあげようか?」と優しい言葉。
「10枚お願いします、雨の合間を縫っていきますから」と。
駅の向こうだしと自転車で行くことにした。
カッパを着て自転車のところまで行ったら雨が降り出した。
かなりの降り・・・
駐車場で降りが弱くなるのを待った。
10分以上・・・
息子に「雨がすごいので駐車場でタイミングを計っている」とLINE。
すると「車で行けば?」
そう、車で行くことも考えた。
でもそのお豆腐屋さん、車が入らない路地の奥にある。
大きな道に置いておくと、大雨だから大丈夫かもしれないが、駐車禁止をとられることもある。
委託された係りのおじさんたちが回ってきて、取り締まりをする。
東京はすぐ違反とられるからね、かなり高いいなり寿司になる。
「あなた一緒に乗って行く?」とLINEしたが返事が来ない。
で、よし今だ!と一応傘も持って漕ぎ出した。
すると坂を下りたあたりからまたまたすごい雨!!!
信号待ちが辛い・・・
メガネって不便なのね、びしょびしょで見えない・・・
自転車から降りて、傘を差して信号待ち。
自転車に乗ったまま傘を差すとこれまた捕まってしまう。
傘ってなんて偉大なんだろう。
また傘を畳んで走り出した。
お豆腐屋さんに着いたら「さっき止んでいたから、今来るといいのにねと話していたのよ」と。
はい、私もそうしたかった・・・
10枚とお願いしていたが「少し余分に入っているよ」と。
そういえばこのお店はいつもそう。
申し訳ないので、絹ごし豆腐も買った。
家に帰ると半分に切って、袋を開けた揚げが25枚入っていた。
12枚以上・・・
随分おまけしてくれたんだな、有難い。
そんな執念のいなり寿司。
その日は揚げだけ味付けして、翌日寿司飯を炊いて詰めた。
ついでにとおかずも作ったら、可愛くない息子。
「弁当はいらないと言ったでしょ」だって。
いなり寿司は冷凍しておくんだって。
今回冷凍おにぎりは35個作った。
それでもせっかく作ったんだからと、夕飯に持たせた。
昼は東京駅のラーメンストリート内の「六厘舍」で食べて帰るんだって、だから夕食用。
今回は、平日だったから東京駅までではなく最寄駅まで見送った。
「あっ!写真撮り忘れた」と言ったら、ちゃんと改札入る前に止まってくれた。
改札口は平日の昼なのに、人が多くてどんどん入っていくからすぐ見えなくなった。
そうしたら、ちょっと人の流れのない場所で、振り返って手を振ってくれた。
愛想がなくて、お弁当を作っても「美味しかったよ」と言ってもくれないけれど、母が駅まで送ってくれたんだからと気を使ったのだろう。
執念のいなり寿司、息子は美味しいと食べてくれただろうか。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります