焼鳥どん@西巣鴨
板橋にあった人気焼き鳥店が西巣鴨に移転した。
一度板橋のお店に行ったことがあったが、狭い店内は満席で諦めたことがある。
今度こそ・・・とOPENのひに行ってみたら、店内にも外の廊下にも行列が出来ていて、またまた諦めた。
マンションの建物の1.2階は店舗になっていて、2階にあったが、中廊下はエアコンもなく暑くてとても待ってなどいられなかった。
で、まだ混んでいるかな・・・と思いつつ、再トライ!
そうしたらカウンターだったが、入ることが出来た。
金曜日以外の平日夜は、予約が出来ると言う。
今度から予約して行こう。
ローストビーフのポテサラ。
お隣の一人飲みの男性、抹茶ハイが置かれていたが、飲んだのは5cm。
私たちが座って少ししたら「30分待っているんだけれど、何もこない」と訴えた。
お店の人が確認したら「もう少しでできます」とのこと。
でもその男性「時間がないから帰る!」と。
そりゃーそうだよね~
焼き鳥が来たら一緒に飲もうとチビチビ飲んでいたんだろうに、30分も何も来ないんじゃね。
本当は忘れられていたんじゃないのかな。
焼物は時間がかかるからと私たちも覚悟して頼んだ。
でも案外早く来たのよね。
重ね重ねお気の毒な男性。
5cmしか飲まなかった抹茶ハイ、お金取られたのかな・・・
焼き鳥。
焼き豚もある。
1本80円とあって、お店は満席。
80円だけれど美味しい。
だから人気店なんだよね。
煮込み玉子、450円。
煮込みご飯レッド、480円。
ご飯ものは、煮込みご飯と焼き鳥丼とライス。
ウチは飲むのは夫だけでご飯を食べに行く感覚。
早く出してくれれば、早く食べて出て行くから・・・悪い客ではないと思う。
重ね重ね、お隣りの男性がお気の毒。
まだOPENしたてで、移転してきたとは言え、まだ慣れていないのか。
3人でその話を何度もしてしまった。
同じ建物の中にある喫茶店、10年以上前に行ったきりだったが・・・
帰りチーズケーキを買ってみた。
夜は9時頃まで開いているんだって。
喫茶店って早く閉まるイメージがあるけれど、エライな~
今度ランチにでも行ってみようかな。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
虫歯です!
子供の頃から歯が弱くて・・・歯医者さんとは仲良くしたくなかったけれど、意に反して仲良しだった。
引っ越ししたらまず歯医者。
兄は歯医者なんて行ったこともなくて、どうして同じ兄妹でこんなに違うのかと恨んだこともある。
歯医者が好きな人は少ないだろうが、私は異常に嫌い。
トシをとって首がおかしくなり、良性の頭位めまい症もあり、あの診察台がダメ。
「台を下げますね」と動かされるとフラフラする。
起き上がってうがいをして、また下げるとフラフラ・・・歯の治療はレントゲンを撮りに行ったり、戻ったり。
頭の位置を変えることが多いので大変なのだ。
麻酔も嫌い。
今は麻酔をせずに治療することも多く、虫歯を溶かすカリソルブという治療法もあるし、昔に比べたら治療も痛くなくなったけれど、それでも麻酔することはある。
今回、何度も治療していて、金属が入っていた歯。
それが痛くなり意を決して歯医者に行ったら、やっぱり金属をはずして神経を抜くことになった。
生きている神経を抜くんだから麻酔は必要。
上の歯は脳に近いから貧血を起こしやすい?と聞いたような・・・
今回は上の歯だから麻酔はしたくないが仕方ない。
覚悟していたのでご飯をしっかり食べて行った。
この先生とは29年のお付き合い。
私のことはよく分かってくれているので、「麻酔します」とは言わない。
「ちょっと押します」と言って麻酔の注射をした。
モチロン針を刺す前の歯茎の麻酔で分かっていたけれど。
この日の治療は削って金属を外し、抜髄、消毒して薬を入れて終了。
大嫌いな治療が終われば元気になるのだが・・・
実はこの日はこの夏一番の暑さ。
外は36度あった。
そんな日に、歯医者さんのエアコンが壊れていた(笑)
実は夫も診てもらうハズだった。
でも待合室にいるだけで汗ビショになり・・・夫は治療を断念。
診察室は扇風機があったし、少しだけエアコンが効いていた?
まだ我慢できたのだ。
こんな日に限ってエアコンが壊れるなんてね。
そして翌週。
「まだエアコンが治らないから暑いけれど、予約はそのままでいいですか?」と電話をもらっていたが、二人とも覚悟して扇子と小さな扇風機を持って出かけた。
今日の最高気温は32度。
今日は診察室は窓を開けている。
部品を取り寄せているが、まだ直らないんだそう。
途中、「首に氷を持ってきましょうか?」と聞かれた。
私はただでさえ首がダメで、自分で小さな毛布を持って行って入れている。
これにアイスノンなんて置いたら高さがまた・・・ね。
で、そのまま頑張った。
治療が始まるまで20分くらい待たされたが、どうにか治療は終了。
ついでに下の歯の歯石をとってもらったから、結構時間がかかったけれど、扇風機が回っていたので大丈夫。
私の後の夫の治療は結構時間がかかり、終わってから待たされたがあちこちの店に入って涼んだりしながら時間を潰した。
夫は1回で終わり。
夫はアイスノンを貰って快適だったそうだ。
私はまだかかるが、来週にはエアコンは直る予定。
この夏は異常だから・・・お願いだから直って下さいな。
痩せている先生もハンカチで汗をぬぐっていた。
こんな暑い夏に壊れるなんて・・・暑いから壊れたのかな。
歯の治療・・・大嫌い!
でも子供じゃないんだから頑張らなきゃね。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
東京グランド花月
台風が上陸することもなく、異常な進路で西に去った。
西日本の豪雨で被害にあったところには、台風の影響がないことを願う。
東京は青空が広がって暑くなった。
東京駅。
丸の内・・・キレイな街で好き。
今日の行き先は有楽町、よみうりホール。
よしもとの「東京グランド花月」に華大が出るのだ。
チケットの発売日、発売開始時刻と同時にポチ!して申し込んだのに、抽選だから2階の後ろの方の席でガッカリ。
でもよみうりホールはそんなに広くないからね。
前説までは写真を撮っていい。
出演は、おかずクラブ、祇園、ロバート、博多華丸大吉、ハイヒール、ダイアン、千鳥。
華大が4番目に出たのは驚いたが、あとから知ったのだが、この日はルミネtheよしもとにも出演していたらしい。
ハードスケジュールだね。
月曜日はあさイチもあるし、ヒルナンデスもあるのに。
でも流石面白かった。
・・・いつものことながら、漫才を聞いているようで見ているので落ち着かない。
なんだか華大だけ時間が短く感じられる(笑)
お土産にハンカチ。
笑うって身体にいいのよね~
たまには大事な時間です。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
自主的にお土産
今日夫は、大学の時のクラブの飲み会。
会社の中での大学のクラブが一緒だった人の送別会?
夫は体育会のクラブに入っていた。
夫の大学では俗に言う体育会ではなく「運動会」と言う。
今日は自主的に「お寿司買って帰るから、お腹少し空けておいてね」とメールをくれた(笑)
息子が帰ってきたから、息子と半分ずつ。
お寿司って、どうして高いんだろうね~といつも話している。
私の兄は、銀座やあちこちのいいお寿司屋さんに行く。
たまに甥である息子にもご馳走してくれる。
でもその値段を聞くといつもビックリ!
確かに高級店は仕事が違うんだろうけれど・・・
でもやっぱり高い気がする。
ここのお寿司は、銀座の高級寿司ほどの値段はもちろんしないけれど、私にはこれで十分美味しい。
ご馳走さまでした。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
ふるさと納税
ふるさと納税、朝はおかゆが多いし、おにぎりにも出来るからと、「明太子入り鮭フレーク」のお礼品を選んだ。
福岡県のもので、頼んだ時は西日本豪雨の前。
豪雨の被害が出て、大丈夫かな・・・と思っていた頃、発送したと連絡が来た。
でも道は寸断されているところも多く、大動脈の高速道路だって混んでいるだろう。
日本の宅配便は優秀だけれど、いくらなんでも非常事態だ。
遅れるのは構わないのだが、瓶詰めで常温保存、この猛暑で何日かかる?大丈夫かな?と少し心配になった。
ヤマトのお兄さん、この辺ではトラックを100円Pに置いて、カートに入れて走って配る。
いちいち車を停めて配るより、狭い範囲に配る荷物が多いからそのほうが早いのかも。
でもカートだからお日様に当たっていて、受け取った時段ボールは熱かった。
開けてみたら、瓶の上のほうに明太子の粒がついていて沸騰した?なんて変なことを考えたが、中身は大丈夫だった。
豪雨の前だったから、応援の意味で福岡県のものにした訳ではなかったが、被災地をふるさと納税で応援しなきゃ!
ただ、あまりにも被害の大きなところはお礼品を送る人も手段もないだろうから、義援金をふるさと納税のサイトから送るのがいいかも。
そして時間はかかるだろうけれど、復興したら、またふるさと納税で応援しようと思っている。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
パエリア
パエリアを食べたくて、作ろうとサフランを探した。
前から高かったけれど・・・こんなに高かった?
Amazonでは量が多すぎるし、近所のスーパーに行っても高いので躊躇してしまった。
変なところがケチ。
で、どこかに行くたびに何軒かお店を見たけれどイトーヨーカドーが安いかなという結論に。
近所にヨーカドーはないのに、その時買い忘れてしまった。
仕方ないので、なんでも安いと謳っている西友で買うことに。
ところがちゃんとサフランを買えばいいのに、パエリアの素みたいなのを見つけて、安かったのでそちらを買ってしまった。
・・・よく見たら素と具を炊飯器で炊くと書いてある。
私は鍋で作りたかったのに。
で、その素を使って鍋で作ってみた。
コンソメを少し足して、2合で作ったが、黄色が薄いね。
ケチらずにちゃんとサフランを使うんだった。
でも、まぁ~美味しかったし夫も息子も食べてくれたのでヨカッタ。
ふるさと納税でもらった海老やホタテがあったので、鶏肉を入れて具は豪華だったからね。
冷凍の海老とホタテを少し残してあったので、翌日の夕飯。
豆苗と油揚げの胡麻和え、よだれ鶏、鮭と家庭のご飯。
暑くて料理するのも嫌だし、何を食べたいか考えるのも嫌。
マンションのようにフラットならいいのだが、いつもは猫たちと3階にいるから・・・キッチンは36度になっている。
扇風機を強風にして料理するが、長くなるとフラフラしてくる。
だから出来るだけ早く作れるものを、冷凍庫のストックを見ながら作ることにしている。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
Qino's@茗荷谷
「有吉くんの正直さんぽ」で茗荷谷を散歩。
茗荷谷って知らない人が多いかもしれないけれど・・・営団地下鉄丸ノ内線の駅で、池袋から2駅目、お隣りは新大塚と後楽園。
地下鉄でありながら、一部地上に出て走る。
その茗荷谷、文京区でいい住宅街があったりもする。
野際陽子さんが、確か播磨坂のマンションに住んでいたと聞いたことがある。
春には見事な桜並木になる。
播磨坂を下ると、千川通りに出るが、東京大学院理学研究科付属植物園の「小石川植物園」がある。
坂の上、春日通り沿いにQino'sというサンドイッチ屋さんがあるのを初めて知った。
見ると行ってみたくなる。
でも営業時間は15時まで。
デリバリーもあるが、15時までに注文しなくてはならない。
夫が昼頃用事があって、ここを通るというので買ってきてもらった。
ハニーアップルサンドイッチ、750円。
煮たリンゴとカスタードとはちみつ。
ナッツも入っていた。
デザートサンドイッチ、美味しかった。
チキンサンドイッチ、1150円。
番組では有吉くんは、パストラミを食べたような・・・
でもチキンも食べたかった~!と言っていたので、コレにしてみた。
両方とも美味しかったけれど・・・CPは良くないかな。
箱は立派だけれど、この値段にしてはちょっと寂しいかな。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
ぬか漬け
近所の漬物屋さんで「ぬか漬け教室」があった。
何回か開催するらしいが、最初の2回を逃したので次を待つのもな~と、楽天で一番人気とあった「ぬか床」を買ってみた。
タッパーもついていて、すぐぬか漬けが出来る。
今まで何度もぬか床は作った。
何度作ったかな~
おばあさんの代からのぬか床を持っている方もいるだろうけれど、ウチのぬか床はどうしたのかな・・・
祖母のぬか漬けは美味しかった。
私は冬になると混ぜるのが嫌になって、いつの間にかダメにしてしまう。
今回は、母に美味しいぬか漬けを食べさせたくて買ってみた。
まずは、キュウリ、大根、茄子と王道を漬けてみた。
冷蔵庫に入れてOKなのがいい。
外に出しておいたらすぐ漬かってしまいそう。
キュウリが一番早く漬かるから、時間差攻撃。
母に届けたら「美味しい!」と喜んでくれた。
高齢の母だから、いつまで親孝行できるか分からないし・・・
口の悪い娘でしょっちゅう文句ばかり言ってしまうけれど、優しくしなきゃ!といつも思っているのよ。
せめて好きなものを作って届けようと思っている。
我儘な母だけれど・・・仕方ないね。
夏野菜を買うのが楽しみになった。
今度はダメにしないように頑張らないとね。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
スムージー
いつものカフェ。
最近は暑いからアイスカフェラテを頼むことが多かった。
この夏、新しいメニュー、スムージーが登場。
氷とかシャキシャキスムージーは苦手だが、ここのはアイスクリームが多い?滑らかスムージー。
で、全部制覇してみた。
コーヒーとキナコのスムージー。
さっぱりした感じ。
安納芋のスムージー。
甘いと聞いていたけれど、お芋の味そのもの!
甘すぎず美味しい。
枝豆のスムージー。
最初飲むと「枝豆!」(笑)
これ、一番好きかな。
コーヒーとキャラメルのスムージー。
キャラメルの苦みと、ドライフルーツの味の大人の味?
本当はそれぞれ名前が付いていたんだけれど、覚えていなくて・・・
コメカミが痛くなったり、冷たいものを飲んだらドキドキすることがあるけれど、これは大丈夫。
こんなに熱い暑い夏になると思って新メニューにしたわけではないんだろうけれど、暑い日にぴったり。
不要不急以外は出かけないようにと気象庁は注意を促しているけれど、家にばかりいてもつまらないから・・・
たまにはお喋りしに行きたくなる。
身体のために歩こうと思っていたけれど、この暑さじゃ無理!
家でエアコンの中にいて、身体がまだ冷えている間に自転車で行く。
そうすればまた涼しいところに着くから大丈夫。
いつまで続く・・・この暑さ。
たまには暑さも休憩すればいいのに。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
大吉縁
OPENしたての頃、立て続けに行ったのに・・・ここのところとんとご無沙汰だったお店。
地元の方のBlogを拝見していたらランチをしに行ったと知り、久しぶりに行ってみた。
すると、本当に久しぶりだったのにママさんが覚えていてくれた。
すごい記憶力!さすが頑張って商売している人は違うね。
ピータン豆腐。
最近ピータンが美味しいな~と想うことが多く、今までは自分で買おうなんて思わなかったのにネットで調べたりしている。
ランチの黒酢酢豚を見て注文したが、夜はお肉だけで野菜がない。
でも美味しいけれどね。
冷やし担々麺。
海鮮あんかけ焼きそば。
このお店、なんだか食べ過ぎる・・・
こうして見るとそんなに多くない?
でもね、いつもお腹がいっぱいで、夫に全部食べてもらうから流石の夫も満腹らしい。
中華は3人以上で行かないとキツイね。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
与し亭@新大塚
連休中、息子が熱を出した。
喉がおかしいと言っていたが、エアコンのせいじゃない?と思っていたら、39度の熱を出した。
休日診療に行ったら、咳も鼻も出ないので何かな・・・と医者に言われたそう。
で、ウィルスだったら抗生剤は効かないからと、解熱剤だけ出してもらった。
息子はアレルギーがあって飲めない薬が多い。
溶連菌かも・・・と言われたらしい。
で、気になってしまった息子。
溶連菌だったらうつるしね~
翌日もまだ熱があり、会社を休んだ。
どうにか原因が知りたいらしく、溶連菌か調べるキットのある病院にまた行くと言う。
家の近所には病院はたくさんあるが、たくさんあるとどこに行こうか迷うものだ。
私が行っている医院は大人ばかりだからキットがないらしい。
もう1軒信頼している医院は休み。
で、20年近く行っている耳鼻科なら子供が多いからあるかも・・・と電話したら、あると言う。
それで、耳鼻科に行って調べてもらった。
結果は陰性。
この暑さ、身体が弱って疲れもたまって熱を出したのだろう。
夫も若い頃、たまに40度くらいの熱を出すことがあった。
変なところが似るのね。
人気の耳鼻科は混んでいて・・・名前を書いたが大分待つというので、その間ランチに。
私が一度行ってみたかった「与し亭」。
道場六三郎のところで修業したという変わり種の洋食のシェフ。
パスタランチのサラダ。
パスタ。
見た目、美味しそう!
でもパスタに煩い息子、普通だった・・・とのこと。
私が行って試してこないと!
結局耳鼻科は2時間待ち。
こんな暑い時に・・・なぜそんなに混んでる?
花粉症の季節でもないのに・・・みんなエアコンで夏風邪?
風邪なら内科に行けばいいと思うけれど、ここの耳鼻科、風邪でもインフルでも来る。
いい先生だからね~
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
とんぼ@川口
先週買った「乃が美」の食パン。
本当に美味しかったので今週は予約して購入。
並ばなくても買えるっていい。
せっかくだから2本(4斤分)購入。
母に食べさせたらすごく気に入ったようで、ちょっと味見のつもりが1斤分置いてきた。
母ってパン好きだったっけ・・・
で、食パンを取りに川口に行ったので、川口でランチ。
川口って、マンションが多くて人口が多い?
お店もたくさんあるから迷ってしまう。
美味しいお店を今度研究して行かなきゃね。
で、兄から一度聞いたことがあった「とんぼ」というとんかつ屋さんに入った。
高層マンションの1階の店舗だが、老舗らしい。
ロースかつ定食。
お好みミックス定食(ヒレ、エビフライ)。
お肉の種類もたくさんあるけれど、お昼だから普通のにした。
ランチは、日替わりのお弁当がお得なのかも。
ほとんどのものがテイクアウト出来るそうで・・・
母に「かつ丼」をお土産に持って行ったらよく食べた。
パンも食べたし、私が持って行ったとうもろこしも食べた。
母は食欲はあるようだ。
暑いけれど部屋から外に出ることはないから、エアコンさえちゃんと動いていれば熱中症は大丈夫かな。
でも油断大敵!
部屋にいても熱中症になるらしいから、温度計を見ながらチェックしないとね。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
今年は大きな桃です
昨日、母から桃が届いた。
毎年この時期になると送ってくれる。
母から「届いた?」と電話がかかっていたので、もうすぐかな・・・と思っていた。
ところが前日の夕方届いたようなのだが、留守にしていて不在票が入っていたのに気付かなかった。
ポストに入れる時、ちゃんと落としてくれないと分からないことがある。
翌日朝刊が入れられて、不在票も落ちて気付いた。
この暑さで生もの!
すぐ宅配便に電話したが、もう午前中の再配達の受付は終了したと言う。
ドライバーの番号があったので電話してみたが出ない。
でも、今年の暑さは尋常ではない。
桃・・・ダメになっちゃうよね。
で、こちらから取りに行こうと電話してみた。
するとドライバーが持って出ていると言う。
昨夜から暑い車の中に乗ったままか・・・
で、生ものでダメになるので早く欲しいと言ったら、ドライバーに連絡してくれて午前中に持ってきてくれた。
流石ヤマト。
今年の桃は大きかった。
いつもは12個くらいなのに15個入っている。
母が一番いいものをと送ってくれたのかな。
でも大きくて15個は多いよ~
桃は一気に熟成が進むから、大急ぎで食べなければならない。
そして、やっぱりいつもより傷んでいるものが多かった。
いつもはまだお尻が青くて、冷蔵庫に入れるのも待っているくらいなのに。
急いで食べなきゃ!
冷蔵庫が3つあってヨカッタ!
子猫が箱に入りたくて覗き込んだ。
2か月の仔猫と対比すると、大きさが分かるかな。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
ご飯屋さん?
よく行くお店。
でも最近行けなかった・・・
先月は最低限の用事だけ済ませて急いで帰る日々だったから、行けなかった。
久しぶりに行ってランチ。
生姜焼き定食。
ハンバーグ定食。
両方とも780円。
これに果物が付く。
胡瓜は、からし漬けを作ったからと出してくれた。
これが美味しかったので自分でも作ってみたが・・・ちゃんとネットで調べてから作ればヨカッタのに、からしだけで漬けると聞いたので、そのまま漬けたらちょっと違う・・・
塩と砂糖を入れて今度は作ってみよう。
喫茶店として始めたお店。
モーニングもあるから朝から開いていて、ご近所のお年寄りも来ている。
ランチ時は一杯で・・・「いつの間にかご飯屋さんになっちゃった!」と言っていたけれど、確かにお茶だけ飲んでいる人は少ない(笑)
でもこれで780円って安いでしょう、お味もとってもいいのです。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
またまたコストコ
いつもは一年に一度くらいのコストコ。
先週行ったばかりだけれど、またまた行ってきた。
色々教えてもらったものを見てみたくて・・・ね。
前回はコストコだけで急いで帰ってきたけれど、今回はららぽーともチラッと覗いてみた。
平日は空いていていい。
コストコ以上に空いている。
夏物バーゲンも始まっていて、見ているだけで楽しい。
昼を食べていなかったのでフードコートへ。
新しいお店らしく、400円くらいお得になっていた海鮮丼。
鯛出汁を最後にかけてお茶漬けにして・・・美味しかった!
今日もピーカン晴れ。
コストコも空いていてご機嫌。
最初におススメの「レイニーチェリー」を見に行った。
冷蔵庫の中のように寒い野菜室。
ありましたよ!
でも残りは6パックくらいかな・・・
土日に売れた残りかな、ちょっと傷んでいるのが多くて、季節は終わり?
迷ったが諦めた。
三人では食べきれないくらい入っているし、美味しい時期に食べたいし。
コストコは味見が多いけれど、アメリカンチェリーの味見をしたら甘くてビックリ!
アメリカンチェリーって大味で甘くないイメージだったから。
アメリカンチェリーはずっと敬遠してきたけれど、美味しくなっていたのね。
今日の買い物は控えめに。
でもキッチンペーパーをまた買ってしまった。
前回はバウンティーのを買った。
柄がついていて厚手で好きだから。
でもコストコのブランド「カークランドのものがいいよ!」と聞いたので、置き場所には困るけれど・・・今度はいつ来るか分からないからと買ってしまった。
あとは、プライムビーフ肩ロース塊りも。
大きな塊で、今までは見たこともなかったけれど、真ん中はステーキにして端はシチューやカレーにしても焼いても美味しいと教えてもらった。
フードコートではいつものクラムチャウダーではなく新商品の「チリビーンズポテト」にしてみた。
お味は・・・う~ん・・・かな。
今日の買い物。
大きな袋のポテトチップスは厚くて美味しいけれど、太るから前回は諦めさせたのに・・・
今回は欲しいと夫が言うので(笑)
トシを考えて欲しいよね。
こちらはプリン。
これも人気とのこと。
楊枝で刺して、プルっとむいてお皿に。
カラメルをかけて・・・思ったよりしっかりしていて美味しかった。
そして今夜はアヒージョ。
パンがあったので、汁なし担々麺と迷ったけれどこちらにした。
一度食べてみたかったアヒージョ。
二人なら食べきれなかったけれど、息子が帰ってきたから完食。
楽しいコストコの一日でした。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
リプトン水出し紅茶 コールドブリュー
この前コストコに行った時・・・
もっと早く聞けばいいのに行く間際に「おススメの商品はありますか?」と友人たちにFacebookで聞いてみた。
すると友人が教えてくれた商品のひとつがコレ。
でもそれを知ったのは、コストコからの帰り道。
一度聞いてしまうと欲しくなる私。
ネットで探してAmazonで購入。
近所のスーパーに3軒行ったけれど、扱っていなかった。
三角パックの1杯ずつ出すのもあるけれど、どうせならピッチャーで作って冷やしておこうかなと「ピローバッグ」にした。
常温の水なら5分で出来る。
1Lのポットで最初作ったが結構濃く出来るし、もう少しいけるか?と、2回目は1L+500mlの二つのポットで作ってみた。
すると全然いける。
紅茶は好きで、今まで夏になると熱い紅茶を冷やしていたが、色が濁るのよね~
いつものカフェで聞いたら、熱い紅茶を氷で一気に冷やせば濁らないと教えてもらったけれど、たくさん作りたいし。
このリプトンのコールドブリューは簡単で美味しい。
ただ水出しなので早く飲まないとね。
いつもより長くなりそうな今年の夏、この紅茶が活躍しそうだ。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
「乃が美」の食パン
TVでよく紹介される「乃が美」の食パン。
一度は買ってみたいと思いつつ・・・東京都内では買えないのよね。
で、川口で買おうと思っていたら、またTVに出てしまってすぐ売り切れ状態。
少し待てば熱も冷めて落ち着くかなと待っていたら忘れてしまった。
先日、川口に行ったので行ってみた。
日曜日の午後だから、売り切れでお店は閉まっていた。
当たり前か・・・
でも場所は覚えた。
で、翌日また訪問。
今度は平日だし、並んでいる人もなく買うことが出来た。
これがあの食パンね!
まずは、そのままちぎって食べると美味しいというので、そのまま食べてみた。
・・・
なるほど美味しいね。
1日置くと落ち着いてまた美味しいと。
厚めに切ってトーストにしてみた。
・・・
これは美味しい。
大好きな味。
やっと買えるだから、何本も買って冷凍しようか?とも思った。
現に8本買っていた人もいた。
でも、7月から前日電話予約すれば買えるようになったと言う。
よかった~
これからは確実に買うことが出来る。
こうなったら浅草(田原町)のペリカンの食パンも食べてみたいな~
こちらも電話予約できるそうなので、一度行ってみようかな。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
チーズポテト
このメニュー、もう何十年?も前から作っているんだけれど・・・
滅多に作らなくて、思い出したように作る。
じゃがいもがたくさんあったので、作ってみた。
大きく焼いてもいいんだけれど、カリカリ部分が多いほうが美味しいので面倒でも小さな塊にして焼くことが多い。
材料
じゃがいも・・・大2個
*パルメザンチーズ・・・1/2カップ
*卵・・・1個
*塩
*こしょう
*小麦粉・・・大2
バター・・・大2
ケチャップ
作り方
1.皮をむいたジャガイモはスライスカッターで細切りにし、水にさらす
2. 1の水をきり、*を入れ混ぜる
3.フライパンにバターを溶かし、両面を色よく焼く
(大きくても、小さなかたまりでもOK)
4.ケチャップをつけていただく
2か所に作ったのをお裾分け。
二人とも食べ物のプロだが、一人は商店街のお仲間との会合で作ると。
もう一人は、今度お店の形態を少し変えるので、そこでメニューで出してもいいようなことを・・・
簡単だけれど、ちょっと気の利いたお酒のおつまみにもおやつにもなる。
材料費も安いし、お店で出すのにもいい?
まぁ~少しでもお役に立てたようで・・・ヨカッタ。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
ドンキ
駅前にドンキ・ホーテが出来た。
メガドンキとかあるから・・・正式にはピカソという小さなドンキだ。
本当に駅の近くで・・・前はパチンコ屋さんだったか、パチスロだったか。
いずれいしても入ったことがなかったので、ドンキに入って狭いので驚いた。
そもそもドンキ自体、若者のお店だと思っていたのであまり行ったことがなく、行ったお店はメガドンキだったから、よけい狭く感じたのかもしれない。
それでもOPEN記念価格?のお買い得品をいくつか買ってきた。
でも駅前にあるから急に家電が欲しくなっても、化粧品が欲しくなってもいいかもしれないね。
ここのところ、最寄り駅周辺の変化は目を見張るものがある。
夜フラッと行ってみたので、夕飯をそのまま食べてしまおうと・・・いつもの「やぶ」。
お蕎麦の美味しいお店なのに、どういうわけかうどんを食べることが多い。
普段うどんが好きなわけでもないのに不思議とここでは食べたくなる。
カレーうどんが美味しい。
夫は、ご飯があったほうがいいでしょう?といつもの「かつ丼」。
セットで付く蕎麦は、冷たい蕎麦にする。
固定客もついて、いつ行ってもお客さんがいる。
でも店の主人に会ったことがない。
最初開店した時にいた愛想のいいお兄さんが主人かと思っていたら、いつの間にかいなくなった。
奥さんは子供が生まれて、時々おんぶして手伝ったりもしているようだが・・・
厨房専門?の主人のお顔、一度は拝見してみたいものだ。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
日よけシェード
最近いつも通り過ぎていたニトリに遊びがてら寄り道。
駐車場も広く、何も買わずに見ているだけでもいい。
でも私が何も買わないで帰るワケがない(笑)
ベッドのシーツなどを買ったが、コレも購入。
風も通り、陽射しを防いでくれる「日よけシェード」。
東日本大震災の後、電力不足でエアコンの温度を上げたりしていた頃・・・
ゴーヤのカーテンを作ったりしたな。
その時、TVで紹介していた農業用の日よけを買ってつけていた。
毎年その農業用のを使っていたんだけれど、流石農業用、電気をつけないといけないくらい暗くなる(笑)
それに見た目はあまりよくないので道から見える場所にはちょっと・・・
で、これならおしゃれかなと買ってみた。
例年になく早く梅雨明けして、強い陽射しが厳しいからね。
でも農業用の方が遮光という意味ではしっかり仕事してくれるかな。
まぁ~しばらく使ってみることにしよう。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
パズルキッチン
このお店・・・ここの場所、結構お店が変わるので、結構頑張っているな~と思いつつ入ったことがなかった。
よく参考にさせて頂いている他所様のBlogで紹介されていて、へぇ~と思って行ってみた。
結構人の意見に影響を受ける私(笑)
特に食べ物屋さんは、口コミが大事。
私が見る時はそんなに混んでいることはないんだけれど、ランチはテイクアウトの人が多いらしい。
ビュフェで、テイクアウトは器代が50円かかるけれど詰め放題だって。
鶏肉がプレートで焼かれていた。
お米はタイ米?少し細長くて、炊きあがりはカレーに合う固め。
カレーは3種類あるんだけれど、グリーンカレーは辛いとのことで遠慮して・・・
オレンジ色のが持ち帰りにはいいかも・・・とお店の人のアドバイスで選んでみた。
「まだ隙間がありますけれどこれでいいんですか?」と言われたが、食べきれないからね。
みなさんご飯も大盛でたくさん入れるらしい。
右の丸い器には少し辛めのカレーを入れた。
確かに食べ放題ということだから、たくさん食べる人にはいいのかな。
人件費削減?人手不足?でビュフェ方式にしているらしいが・・・
器代込みで850円は、私にとっては高いかも。
でもカレーのお味はよかったですよ~
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
皿うどん2 茹で麺
先日もこちらで紹介した冷凍の皿うどん。
前回のはパリパリ麺で、その上にアンを温めて乗せるだけで簡単だった。
今回は茹で麺なので、フライパンで焦げ目をつけながら焼きながら解凍。
そしてアンは、鍋でスープと共に温め解凍し、最後にトロミを付けるのでちょっと面倒。
息子に冷凍食品をよく作ったり買ったりして持たせたが、これは無理だったな。
でも野菜たっぷりで美味しい。
(株)こじま←こちらから購入できます。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
久しぶりのコストコ
あ~なんだか疲れが溜まっている。
ピーカンの今日、早い梅雨明けに暑さが続き・・・身体がついていかず・・・色々あって精神的にも疲れが溜まっているようだ。
それでも久しぶりにコストコに行ってきた。
ウチからだとどこのコストコに行くにも高速に乗る。
高速から降りてもコストコまで結構渋滞していて、着いたと思っても駐車場渋滞。
それが嫌で遠ざかっていたが、ジップロックなども少なくなってきたし・・・
コストコは私にとってテーマパークのようなもの。
お金はかかっても楽しい。
平日の今日、高速も空いていて30分ちょっとで着いた。
土日にしか行かないから平日は空いていていいね~
「汁なし担々麺」。
新しいものが出てくるので、見ているだけで時間が経ってしまう。
行くたびに年会費を払っている気がする(笑)
今回は間が空いたのでもう無効になって作り直し?と思ったが、レジで更新できたから1年半は経ってないらしい。
でもアメックスしか使えない(コストコカード以外)と思っていたら、今年の2月からマスターカードしか使えなくなったとか。
私はカードはたくさん持っていて、トランプ状態で見てみたがVISAばかり。
一つデパートのカードにマスターを見つけたが、夫が持っていたので現金で払わずに済んだ。
今度はマスターカードを忘れないようにしないとね。
今日の買い物。
食べ物は少ないかな・・・
海老とさくら鶏は外せない。
ハイローラーとプルコギ、ディナーロールは少しおすそ分けした。
やっぱり楽しいコストコ。
いつもは駐車場に入れるだけで嫌な思いをしたりするから気が重かったけれど、平日はいい。
コストコは平日に限るね。
今日は私にしては珍しくららぽーとにもIKEAにも寄らず、コストコだけで帰ってきた。
今回は突然思い立ったので調べて行かなかったけれど・・・
友人からお勧め品も聞いたし、今度はそれを目指して行ってみよう!っと。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
初めて出会ったお菓子たち
今日は久しぶりに友人たちと会った。
息子のママ友だが卒業して何年も経つし、今の私たちのトシって、子育ては終わったが介護やら結構忙しい。
だからなかなか会う機会がないのだ。
でも今日は・・・ある意味もう一人の友人が会わせてくれた。
久しぶりに会ってお喋りして、嬉しい時間だった。
そしてお菓子を頂いた。
初めて見るお菓子。
名古屋長寿園の「五宝楽」と「氷彩花」の詰め合わせ。
氷彩花は寒天菓子。
回りはカリっとしているのに、中はゼリーのような食感。
でも甘さは本当に控えめ。
五宝楽は、落雁のような押し菓子。
こちらも甘さ控えめ。
なんとも上品なお味。
もうひとつ、こちらも頂いた。
香ばしい黒糖の香りのするお菓子だった。
思わぬ久しぶりの出会いと美味しいものを、ありがとうございました。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります