10月
今日で10月が終わる。
やっと・・・かな。
10月は普段は晴れが続いたり、過ごしやすくなっていい季節のハズなのに・・・
今年はなんと雨の日が多かったことか!
そして10月は、私にとってなんとなく気の重い月。
いつからかな・・・そんな月になった。
それなのに、父が10月に亡くなった。
その4年後姑も亡くなった、10月だった。
猫たちと暮らしていると猫も天国に逝く日が来る。
なぜか10月に逝った子が・・・
今日は「〇〇の命日」そんな日はお線香をあげて、手を合わせた。
父ももちろんだが、姑のお墓参りにも行ってきた。
雨の週末で、なんだか淋しい気がした。
高齢の舅に、お墓参りに行ったことを伝えたら、命日を覚えていなかった?
「ご苦労さん」と一言。
もともと、仏壇も置かないし、墓参りの習慣などない家だったようだ。
・・・といより好きじゃないのかな。
仏壇はもちろん、墓参りもお盆も行事はやるウチの実家とは随分違う。
結婚して少し経った頃、もともと東京の人ではないので地元にあるお墓参りは遠くて行かないと知った頃・・・
でも「いずれはお墓が必要になるでしょう。どうするんですか?」と聞いたことがある。
そうしたら30年も前に「海か山に撒いてくれたらいい」と言った。
今でこそ「散骨葬」ってメジャーになったけれど、その頃はやり方も分からず、本気で言っている舅に困ったのを覚えている。
考えてみたら、まだ若い義父や義母にそんなことを言って失礼だったかなと思う。
結局、お寺ではなく民間のお墓を買って用意してくれたんだけれど。
そしてそこで姑は眠っている。
でも、今回舅は、TVでまた見たらしく「津軽海峡に撒いてくれればいい」と言った。
姑が入っているお墓に入らないの?
津軽海峡って・・・
でもね、舅にとっては、お墓参りに行ったり、大変だろうと思うみたい。
自分がそういうのが嫌いで、仏壇も位牌も戒名もいらないという主義。
だから姑がもうお墓に入っていると言うのに、今回お墓参りしたと聞き、また「海に撒いてくれたらいい」と言ったのかも。
でも、私も若かったからそんなことを言ってしまったけれど余計なことを言ったかなと今になると思う。
今は少子化時代。
これからは益々若い人が減るだろう。
ウチだって息子は一人っ子。
息子があっちもこっちもお墓を守らなくてはいけないのだ。
一生懸命生きたのは同じ、本人がそう望むなら海に帰るのもいいかもしれない。
舅がそう言うなら、それもいいかもしれないと思い始めた。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
商人祭り
もう9回目?
JR大塚駅前で「商人祭り」があった。
昔は大塚駅は北口と南口は改札口が別だった。
それが2009年、改札口がひとつになって南北を繋ぐ通路が出来た。
その時、南北自由通路の開通を祝って始まったお祭りらしい。
地元のお店が露天を出して、いつもよりお得に楽しめる。
飲食店がほとんどなので、そこで食べて美味しいお店を見つけることも出来る。
毎年人がたくさん出るが今年は生憎のお天気。
2週続けて週末は台風の影響を受けた。
これは土曜日の写真。
雨はまだそれほどではなかったが、寒いし人もまばら。
「千成最中」を本当に久しぶりに買って、野菜をたくさん購入。
翌日の昼も行ってみたが、こちらは大雨でお店は可哀想だった。
それでも北口は結構人が出ていたけれどね。
地元の実店舗を持つお店なので安心。
お祭りってお天気次第だね。
来年はお天気に恵まれますように。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
ナポリタンの美味しい食べ方?
この前TVで美味しいナポリタンの食べ方というのを見た。
ハッキリ言って好きなように食べればいいのだろうが、色々な道を究める?人がいるものだ。
それによると・・・
ナポリタンが出て来たら、半分のナポリタンを皿の上でめくり、皿にチーズを振る。
そして戻して、また残りの半分をめくりさらにチーズを振る。
家で作る場合は、最初から皿にチーズを振っておけばいいよね。
で、その上に熱々のナポリタンを乗せる。
そして食べていくと、熱で皿のチーズがいい塩梅に固まるというか融けるらしい。
もっと言うと、食べる時フォークにも粉チーズを振るのだそう。
もっともっと言うと、タバスコもフォークに付けるんだって!
それを食べた梅沢富美男さんが絶賛していた。
で、今日の夕飯。
フィッシュ&チップスとナポリタンという、恐ろしく高カロリー。
夫が歯の治療に行ったので、行った時のお約束で買ってきてもらった。
でも、実は私は粉チーズは嫌い。
子供の頃、昔はスパゲッティと言ったら(パスタなんて格好いい名前じゃなかった)ナポリタンかミートソースだった頃。
デパートの喫茶店で母にスパゲッティをねだったことがある。
楽しみにしていて出てきたものには、粉チーズが乗っていた。
もうその匂いだけでダメ・・・食べられなくてガッカリしたのを覚えている。
今はチーズとタバスコは自分でかけられるところがほとんどだと思うけれど、滅多に頼まないけれどナポリタンを頼む時は、チーズが最初からかかっているか確認することにしている。
子供の頃に比べると苦手ではなくなったけれど、昔からの習慣になっている。
母が乳製品がダメだったから、チーズなどが私も苦手だったんだね。
だからグラタンとかホワイトシチューなんて我が家には出てこなかった。
恥ずかしながら、大人になってから友人に作り方を教えてもらった。
そういえば、私が行った料理教室でも出てこなかったな~
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
ごぼう茶電話なし
BSを見ていると、本当にCMが多いこと!
私は録画して見るのでCMは全部飛ばしちゃうけどね。
でもたまたま見た「ごぼう茶」のCM。
TVでも見たことのある南雲医師監修の「あじかんのごぼう茶」、お試ししてみようかな~なんて電話してみた。
オペレーターは丁寧だったけれど、電話が混雑しているそうで折り返し電話をすると言う。
こんな通販初めて!
電話に出たんだったら、そのまま受けてくれればいいのにね~
で、迷ったけれど携帯だと気づかないこともあるしと家電の番号を伝えて切った。
でも・・・
あれから1週間、電話はない。
留守の時あったら留守電に入れるか、またかけ直してくるでしょう。
雨続きで出かけることも少なかったから、何度かけてもつながらないなんてことはない。
履歴見てもなかったし。
結局、個人情報を渡してしまってお終いということか。
電話はもうないだろうが、あっても買わないよ。
絶対!
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
東京ばな奈
息子が研修で木曜日からこちらに来ていたから、帰る時会社にお土産を買って帰ると言う。
東京土産は羽田空港や東京駅にはたくさんある。
でも今は日本全国どこでも買えたりするから、大阪では売っていないものを探す。
で、大丸を見ていたら・・・
あまりにも有名な東京土産「東京ばな奈」を目に留まった。
考えたら私食べたことがない。
東京にいて、東京土産って買わないし。
で、せっかくだから話のタネに買ってみた。
一番小さな4個入り。
感想は・・・ふ~ん・・・
甘いものはあまり食べてはいけないから、一度でいいかも。
・・・って散々食べているくせに・・・
そしてこの日は、夫が夕飯を食べないとのことだったのでお弁当を買うことに。
大丸は、ご存知のようにお弁当は充実している。
ぐるぐる回って迷った挙句、コレにした。
ミルフィーユ寿司で有名?な知床鮨。
牡蠣がぷっくらして美味しそうだったの。
牡蠣は食べない夫がいないから、敢えてこれにしてみた。
穴子は思ったより薄かったけれど、牡蠣は予想した通り美味しかった。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
揚最中@中里
私としたことが・・・
この家に住んで17年、その前も近くに4年、20年以上この辺りで暮らしているのに知らなかった。
このお店の前は、本当によく車で通るのに気付かなかった。
大失敗だ~!
・・・とそんなオーバーな話じゃないけれど、先日東京駅の大丸で夫が買ってきてくれた「栗蒸し羊羹」本当に美味しかった。
その話をいつものカフェでしたら、「揚最中」が美味しいと。
へぇ~揚げ饅頭はよく見るけれど、揚最中ってどんな?
そうなったらぜひ食べてみたいと思うのが私。
東京駅に行った時、早速買ってみた。
直径5cmくらいかな~
小さいんだけれど結構お高いのよ。
大丸のお店は1mくらいしかスペースがないのに、並んでいた。
揚げていると言っても、最中の皮が少しパリッとしているくらい、塩味がついている。
これが中の餡と絶妙のバランスで美味しい。
今回、息子を送って行ったので、息子にも二つ買って新幹線で食べたら?と渡した。
新大阪で「赤福」を買って新幹線でよく食べている息子だから、餡子ものは好き。
案の定「美味しいね」とLINEが来た。
最中のイメージとは違うけれど、本当に美味しい。
また駒込のお店や東京駅に行ったら買ってこよう!っと。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
期日前投票に行きました
昨夜息子が帰ってきた。
本当は明日帰るハズだったんだけれど、ゴルフが入ったとのことで今日帰って行った。
でも台風が来るから、ゴルフは中止になったんだって。
だったら明日帰っても・・・とも思ったけれど、台風の影響で新幹線が止まってしまっては大変だから、今日のうちに帰ったほうがいいよね。
息子も台風のように帰って行った。
今回は、東京駅まで送るつもりはなかったんだけれど・・・
冷凍食品もたくさん持ったし、雨だから濡れちゃうしと、過保護な親はやっぱり送ってしまった。
この後予定があったので、「今日はホームまでは行かないよ!」と言っておきながら、息子が30分新幹線を早めたので、ホームまで送ってしまった。
それから夫は用事があって出かけて行った。
で、私はこんなところへ。
期日前投票に行ってきた。
選挙は必ず行くことにしている。
でも期日前投票って初めてかも・・・
投票率が低いとか聞くけれど、日本人って真面目だな~と思った。
投票所に行ったら、前を歩く人た日がみんな続々入って行ってビックリ!
行列が出来ていた。
今回から投票する区が変わった。
格差是正というやつか。
国民の義務だけれど、投票もしないで文句だけ言うのは嫌だから。
小さな1票だけれど、小さな抵抗をしてきた(笑)
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
寒いです
どうなっているんでしょ・・・寒い・・・
暖房を付けた。
今年の気候はどうかしてる。
洗濯物が乾かない。
寒くなって羽毛布団を出しても、干せないし、夏掛けのカバーも洗えない。
コインランドリーの売り上げは平年の15倍の日があると。
15倍って尋常じゃないよね。
私も持って行って乾かそうと思ったけれど、待つのは大嫌いだからやめた。
寒いから温かいものを食べたいね。
鍋焼きうどんと迷ったけれど、「カレーうどん」。
このお店、蕎麦が美味しいのに、私は結構うどんを食べる。
特にうどんが好きなわけではないんだけれど。
夫はいつもの「かつ丼」。
蕎麦が付いてくる、冬でもいつも冷たい蕎麦を選ぶ夫。
寒いのに生ビールを頼んだ夫。
せめて湯豆腐を頼んでみた。
このお店、上野の「やぶ」で修業をしてのれん分けしてもらったらしい。
隣りにミシュランの星を取ったらしい蕎麦屋の分店が出来たけれど、負けずに頑張っている。
近所の人は、蕎麦屋の隣に蕎麦屋って・・・って言っていたけれどね。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
毎年のお楽しみ ジョナゴールド
毎年のお楽しみ、リンゴが届いた。
実は私はリンゴは買ったことがあまりない。
冬になるとアップルパイを作るが、それは実家での頂き物を貰ってくることが多かった。
今考えると、蜜が入った立派なリンゴをパイにしていたんだから勿体なかった。
このリンゴは、一関のリンゴ園から届く。
もう何年になるかな・・・毎年届けてもらっている。
最初は月ごとに違うリンゴが届くコースだったんだけれど、ジョナゴールドが好きで、単品で届けてもらうことにした。
なくなる頃、また届けて欲しいんだったけれど・・・売り切れちゃうのよね。
だからと言って二箱一度に届くと食べきれないし。
リンゴは薬要らずと言う。
毎朝1個ずつ楽しみにいただこう。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
ハートの風船が可愛い!
お花を頂いた。
雨の中、わざわざ届けて下さった。
たまにお花をたくさんいただくことがあるらしく、ウチにもお裾分け?
ハートの風船が可愛い。
猫がいるから、生花ってあまり買わないけれど、お花は大好き!
嬉しいなぁ~
ありがとうございました。
「お茶でもいかがですか?」と誘ってみたら、「じゃー少しだけ・・・」と初めて上がってくれた。
でも本当にお茶を飲んだら「じゃー」と立ち上がった。
忙しい方だからね、ヒマな私に付き合わせてはいけないね。
でも少しだけでもお話しできてよかった!
実家は人が来ると「お茶一杯どうぞ」と言って必ず誘う。
そして家に人がよく来ていた。
子供のころからそんな家だったのに、私はダメね。
でも人が来る家っていいな・・・と思うので、また誘ってみよう。
マンションにいた時は、エレベーターで会うと声をかけてお友達になる努力もしたし、家に誘ってお茶したり、ランチしたりしたのに。
最近はすっかり少なくなった。
このトシになったから、このトシになったからこそ、そういうことって大事だなと思うのです。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
ピクルス マロンさんレシピ
寒い日が続いているのに・・・
今度お赤飯と共に、差し入れをしようと思っているので、ピクルスを作ってみた。
いつもは、ガラス瓶の外から見てキレイに見えるようにと並べていたが、今回は食べやすさ重視で乱切り。
きゅうり、トマト、パプリカ、茗荷、ウズラの卵、にんじん。
ピクルスの漬け汁は、料理家のマロンさんの分量。
私はCOOKPADとか色々レシピはあるけれど、今日の料理のレシピを参考にすることが多い。
今まで作ったピクルスは、酸っぱいのが苦手な私にはすっぱ過ぎた。
で、前回このレシピで作ったら美味しく食べることが出来たので。
お赤飯とピクルスと、きんぴらごぼうを作って届けるつもり。
お赤飯は圧力鍋だから簡単。
もち米を残しても、いかめしとか作るのも面倒だから、全部お赤飯にしてしまおうかな。
「国産ささげ」高いのよね~
最近は遠出出来ないから道の駅にも行けないし。
でも喜んでくれるから、頑張って作ります!
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
息子のお土産は・・・
三連休で息子が帰ってきた。
でも新幹線が東京駅に着いたのは18時半。
翌日はゴルフで、翌々日は11時過ぎの新幹線で帰るという。
何しに来るんだ・・・ゴルフ?
変?な時間だと新幹線が2000円安いんだって!
でもいくらなんでも何も出来ないじゃない。
そんな息子の今回のお土産はコレ。
関東では売っていない「カール」。
それと息子が大好きな「かきたねキッチン」のおかき。
でも「かきたね」はほとんど息子が食べたし、実際のお土産はカールのみ。
結局帰る新幹線は午後に変更したけれど、なんだかな~の帰宅だった。
まぁ~息子はチビ猫たちに会いにきたんだろうから、最大の目的は果たしたけれどね。
そして冷凍したおにぎりやおかずをたくさん持って帰ったからいいのかな。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
生地を買いに日暮里へ
今日は午後母のところに行かなきゃいけないし、夕方?夜?には息子も帰ってくる。
だから午前中しかない!ということで、日暮里に生地を買いに行ってきた。
いつものトマト。
ここは日曜祝日が休みだから土曜日しかない。
で、アメリカンコットンを中心に選んできた。
こちらも猫柄にはつい目が行ってしまって・・・
生地を選ぶのは楽しい。
アメリカンコットンは、池袋にキンカ堂があった時はそこで買っていた。
お店の人のセンス?
数はそんなに多くないんだけれど、私の好きな柄が結構あった。
残念ながらキンカ堂は閉店してしまったからね~
それから日暮里まで行っている。
こんなに生地買ってどうするの?
・・・こんなベッドになるんです。
もちろん私は作れない・・・作ろうとしない・・・ので、送って作って貰うのだ。
だからあまり大きな柄を選ばないようにしている。
出来上がると、これがまた可愛いんだな~
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
北大塚ラーメン
メニューはシンプル、それでも行列が出来るラーメン店。
カウンターに座ると、奥のほうに進むのが大変だった小さな店だった。
一応二階もあるが、階段が急で、私たちもだが、お店のおじさんたちも運ぶのが大変だったに違いない。
で、この度、隣の店(開店当時はこちらが店だった?)もくっつけて、改装した。
外から見たら変わらないけれど・・・
もっと引くと、お隣りも「北大塚ラーメン」になったのが分かるかな?
中はカウンターが厨房方面に入ったため、後ろが通りやすくなった。
そのまま奥に出来たカウンターに進める。
今まではラーメンの麺の多さ「普通」と「中」が同じ値段だったから、チケットを渡す時「普通で」とか伝えていたけれど、今度は値段も変わったようで券売機で買う時点で別になった。
ウチはいつも「チャーシュー麺」と「ラーメン」そして「ネギ」を別に買う。
バラ肉のチャーシューがたくさん入っていて、それが美味しいんだけれど、この年齢だとネギを追加トッピングしないとキツイのだ。
たまぁ~に思い出したように食べたくなる。
息子は脂っぽくて食べられないと言うが・・・私たちもそろそろ限界かな。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
中里の栗蒸し羊羹
夫が東京駅の大丸で「栗蒸し羊羹」を買ってきてくれた。
東京駅は息子を送るようになってから、結構詳しいつもりだったのに・・・
このお店は見落としていたな~
駒込の「中里」。
駒込にもしょっちゅう行くのに、このお店の前も通っていたハズなのに、私としたことが知らなかった。
この時期「栗蒸し羊羹」と言えば、神保町の「亀澤堂」。
毎年必ず買っている。
たまには違うお店のもいいよね。
ところがこの羊羹、もっちりしていて美味しい!
亀澤堂より美味しいかも・・・
いや間違いなく美味しい・・・
少なくとも私好み。
こんな美味しいお店を素通りしていたなんて、私ってせっかちだから目的地しか見ていないのね~
今度東京駅に行ったら、この辺りをよく見て回らなきゃ!
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
やきまる
この焼肉用ガスコンロ「やきまる」、人気なんですって!
Amazonなら翌日届くけれど高いし、ヨドバシカメラも早いからと注文したのが9月2日。
息子がふるさと納税で焼き肉用のお肉を頼んでくれたので、欲しくなったのだ。
ヨドバシは在庫なしで納品待ち。
でも結構早く来るかなと思っていた。
ところがところが、ヨドバシは安いからか注文している人も多い?
メーカーからいつ入るか未定だという。
それでもこの超せっかちな私が待っていたんだけれど・・・いよいよダメだねと、別のところで探しだした。
だって、ヨドバシの商品ページ、納品時期が2018/8になっているのよ!!!
2018年って1年先?冗談みたいな話でしょ。
ヨドバシ、送料無料だし早くて好きになりかけていたのに・・・
モノタロウも10月下旬とか書いてあるし・・・で、鹿児島のホームセンターを見つけ、送料810円したけれど、楽天のポイントを使ってヨドバシより安く購入。
でもね、金曜日に頼んで日曜日にホームセンターに行ったら、売っていたのだ。
夫はキャンセルしたら?と言ったけれど、土日は配送は休みとあったけれど、もう手続きしているだろうし・・・と。
そんなわけで一時は買うのやめようかな~と思った「やきまる」が無事到着。
あとは息子が帰って来るのを待つばかり。
美味しいタレは、いつもの焼肉屋さんなんだけれど・・・実家近くのお店だから最近行かないしな~
大根おろしでポン酢で、さっぱり食べようかな。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります