秋田のお土産を頂きました
息子は帰ってきてから、こちらにいる友人たちとよく会っていた。
ゴルフも2回行ってベストスコアを出したと喜んでいた。
今夜は高校の時の友人と夕食。
・・・と言っても飲み屋。
牡蠣とビールのお店で、牡蠣好きの息子のお気に入りだが、私は行ったことがない。
人気で予約しないとダメだしい。
お酒は飲めないくせに、そんなお店に行って何を飲んでいるんだろう。
一緒に飲んだ友人のお父さんのご実家が秋田で、お盆にはいつも帰るらしい。
それで秋田の「いぶりがっこ」と「かりっこわかさぎ」を頂いた。
カマンベールチーズ味とのことだが、食べやすくて美味しい。
きっとお酒のつまみにいいんだろうね。
私は飲まなくても、つまみ系は大好きなので、嬉しいお土産。
どうもありがとう・・・コマスミダ。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
フレンチパウンドハウスのメロンショート
8月は夫の誕生日がある。
息子が帰ったら一緒にお祝いしようね~と思っていた。
9月の猫の誕生ケーキと一緒にする?という意見もあったが、夫だけのためにケーキを買うことにした。
何度もケーキを食べるのは・・・このトシでは危険。
でも夫はケーキ大好きなのよね。
TVや雑誌ですっかりお馴染みになって、18年前に初めて買った時とはすっかり変わってしまった「フレンチパウンドケーキ」。
外観も変わったね。
昔は緑やお花もあって、外にもテーブルがあって温かい感じがしたものだけれど、今はシャープな感じ。
外まで並ぶことがあるのかしら。
ここは絶対ショートケーキ。
それ以外はね・・・
喫茶室もあって、ケーキを(先に)選んでお茶をするシステム。
前お茶を飲んだ時は、驚くほど美味しくなかったので、喫茶室は利用しない。
厳しいコメントで失礼!
でもショートケーキは確かに美味しい。
この時期はメロンショート。
電話で予約したら、いくつか注意点を長々と説明された。
予約していても店内では先にケーキを受け取るのではなく、他の方と同じように並んでもらうと。
で、そんなに混んではいなかったけれど、私も並んで順番を待った。
喫茶室でケーキを食べる人は、カップルなんかで来てると迷うらしい(笑)
結構時間がかかるが仕方ない。
で、誕生ケーキなのでプレートをつけてもらったんだけれど・・・ケーキは5本までサービスなんだそう。
5歳や50歳はいいね。
でもそれ以上は有料で、5本単位なんだって。
数字のロウソクがあって、そちらを勧められた。
でも写真を撮るのにロウソクは邪魔だし、猫がいるから火を点けることはしないので、5本だけもらってきた。
昔はね~出口までケーキを持ってきて、ドアを開けて送り出してくれたのよ~
行列が出来ていてはそんなことが出来るはずもなく・・・ちょっと寂しいお店になった。
ちなみに4号(13cm)で2950円+税。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
いつもの どみそ@京橋
遅い夏休みで、息子が帰ってきた。
新幹線で東京駅に着いたらいつものお店に行くと言っていたから・・・
最近美味しいラーメンが食べたいと思っていたので、合流することに。
暑くても人気はある。
入ったら満席で、チケットを買って待つことに。
丁度皆さん食べ始めたか、座ったばかりだったようで待たされた。
息子は迷いなく「みそカレーらーめん」。
私はこってりにするか迷ったが、息子が「前こってりにすればよかったと言っていたよ」と言うので・・・
「みそこってりらーめん」、チャーシュー5枚トッピング。
もちろんチューシューはみんなとシェア。
夫はつけめんのある中「冷やしらーめん」。
これはやっぱり温かいほうが美味しいと思う。
さてさて、リクエストの冷凍食品も作ったけれど、まだおにぎりは作っていない。
いつものマイペースな毎日がちょっとだけ忙しくなりそうな気配・・・
頑張ります!
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
血液検査の後は・・・
今日は2か月振りの血液検査。
一年に一度の健康診断の前は、ダイエット作戦!血液サラサラ作戦をするんだけれど、最近は血液検査だと気合が入らない。
前、値が悪くてこれは大変!と焦って、食べ物をものすご~く気を付けたことがあった。
そうしたら値はみるみるよくなって、食事って大事なんだと実感。
でも基本的に食べるのは好きだし、新しいお店や気になるお店があると行ってみたくなってしまうから・・・
それでも食べ物は一応気にしている。
最近、少し体重が減ったから、まぁ~いいかな・・・と思っているのも本音。
私のホームドクター、夜20時までやっているんだけれど、朝は10時から。
血液検査の日は朝食抜きで行くからもう少し早いと助かるけれど仕方ない。
リハビリと称して理学療法士の先生が2階で施術しているんだけれど、保険が効いて安いしコレが人気。
だから開院時刻の10時前から並ぶのだ。
血液検査は早くやって欲しいけれど、リハビリの人と並ぶのは嫌なので10時過ぎてから家を出る。
リハビリの人が2階の待合室に消えた頃、着くようにしている。
受付で「血液検査お願いします」と言えば、順番を早くして採血してくれることになっているのだが・・・なかなかそうはいかない。
でも私の食生活、朝は早く食べないから、まぁ~それでも大丈夫なのだ。
で、朝食抜きだから、そのまま食事をして帰る。
11時まではモーニングもやっているけれど、いつものメニューを出してもらう。
いつも行くお店だから「今日病院?」と分かっている。
朝からハンバーグとかはきついので、ロールキャベツにした。
小鉢がたくさんついて、主婦には嬉しいお店。
今日は「イカにんじん」と「ピクルス」も付けてくれた。
「イカにんじん」は、福島県の郷土料理だが、ケンミンSHOWで紹介してから、このお店でもたまに出てくる。
最初はスルメを戻すのに日本酒を使うので、結構お酒の匂いがして私にはちょっときつかった。
でも今回は、自分の分量で作ってみたとのこと。
ピクルスも、酸っぱすぎず、私にはちょうどいいお味。
もう仲良しだから、そのことを伝えたら喜んでくれた。
これでロールキャベツ定食780円、アイスティーはセットで350円。
ご飯は軽くしてもらっているけれど、男性は大きなお皿で食べている。
ガス釜で炊くご飯も美味しい。
お代わりも出来る。
喫茶店のつもりで作ったのに、いつの間にかご飯屋さんになった!と話していたが、いつも混んでいる。
前はよくマジシャンのマギー史郎さんに会ったけれど、引っ越ししてしまったらしく、今はお会いできない。
血液検査で採られた血液以上の栄養補給。
これで夜までお腹は減らないな。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
またまた冷凍食品作り
息子が久しぶりに帰ってくる。
で、冷凍食品のリクエストが来た。
おにぎり40個、白飯20個、生姜焼き、シラス、茹で野菜・・・
お米はたくさんあるから、食べてくれると有難い。
前は自分で電子レンジの炊飯器を使って炊いて冷凍していたんだけれど、今はやめてしまったのかな。
大変だものね。
一度に何度も炊いて、ラップに包んで、ベッドの上で冷ましている写真を送ってきたことがあった。
今日は「茹で野菜」と「生姜焼き」を作った。
茹で野菜、今は野菜が高くてカリフラワーは小さいのが398円もしたので断念。
ニンジン、カボチャ、さつまいも、ブロッコリー、パプリカにしてみた。
あとノルマはおにぎり40個。
でもそんなに冷凍庫に入るのかな~30個で十分じゃない?
今回は間が空いたけれど、またそのうち帰ってくるでしょうから。
真空パックにする「真空ぱっくん」も大活躍、久しぶりに買ってよかった家電品(笑)
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
お赤飯を炊きました
昨日嬉しいことがあったので、お赤飯を炊いた。
私のは圧力鍋のお赤飯、思い立った時にすぐ作れて早いし美味しいのよ~
お赤飯って前の晩から小豆を浸水させたり大変だものね。
私は「ささげ」を使う。
国産ささげはどんどん高くなって、道の駅で見つけたりすると必ず買うことにしている。
いつものカフェにもお裾分けした。
もう一度作って、今度は別のところにも届けるつもり。
この時はおにぎりにして、少しおかずも付ける。
前回「柚子大根」を一緒に持って行ったら、意外にも若い人たち人気だった。
「柚子大根のレシピ教えて下さい」とまで言われて嬉しい反応。
今回は、夏なので「きゅーりのキューちゃん」を作った。
実は本物のキューちゃんは食べたことがない。
でもネットで作り方を見て、あまり甘いのは好きじゃないので何回か作って甘くないのにした。
今度も喜んでくれるかな。
その他に、もう一品・・・何がいいかな~
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
傷だらけの月下美人
この夏、ひどい雹が降って傷だらけになってしまった月下美人。
この花は葉っぱに蕾がつくので、今年はもう無理だな・・・と諦めていた。
ところが3鉢あるうちの、何年か前に挿し木して増やした鉢の下のほうに蕾がついた。
挿し木した時、3つ作ったんだけれど、ひとつは実家にあげて母が枯らした(笑)
もう一鉢は友人にプレゼントしたんだけれど、どういう風に手入れをしてくれているのか…大事にして下さっているようで、何年も前から何輪も花を咲かせている。
ウチはどうして咲かないかな~と思っていたら、やっと咲いてくれた。
いつもに増して貴重な花。
一晩しか咲かないし、見逃しては大変!とTVの前に貼り紙をしておいた。
「夜、月下美人を見る!!!」と。
月下美人は2階のベランダにあるから、つい見忘れちゃうのよね。
で、今年は貴重となってしまった月下美人に出会えた。
いい香り・・・
もう少し勉強してまた鉢を増やして、肥料もあげて来年はもっと花を咲かせたいな。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
息子の名古屋旅
関西に住んでいる息子。
夏休みはまだなんだけれど・・・連休に名古屋に一人プチ旅をしてきたそう。
写真見せて!と言ったら送ってきたので、日記だから載せちゃおう。
息子は息子で日記をつけているみたいだけれどね(誰に似たのか何年も続けているらしい)。
まずは、三菱オートギャラリー。
結構駅から遠くて行き帰りタクシー、往復4000円也。
息子が大好きな「デボネア」。
この形ではなかったと思うが、私は子供の頃デボネアには何度も乗った。
・・・というか父は運転しなかったから、乗せてもらった。
その話をしたら息子は「いいな~」と。
名古屋名物「味噌煮込みうどん」は外せないね。
名古屋ドームにてナイター観戦。
SS席とのことで、いい席だね。
大好きな阪神戦でないのが残念!
ナイター後、味仙に行くつもりが閉店時間に間に合わず・・・
「鑠鑠(シャクシャク)」。
面白そうなお店だね。
「もんじゃ」、土手決壊!
名古屋名物「玉せんもんじゃ」。
ムール貝。
小食の息子にしては食べたね~
翌朝は、名古屋と言えばモーニング。
夏休みの連休だから?
毎日のこと?
行列が出来ていて、「モーニングじゃなくアフタヌーンになっちゃうよ~」だって(笑)
選んだお店は「リヨン」。
モーニングは1日中食べられるお店みたいだから午後になっても大丈夫でしょう。
飲み物代だけで、色々ついてくるから確かにお得。
「小倉あんプレスサンド」をチョイス。
コーヒー・紅茶じゃなくコーラというのが息子らしい。
餡トーストは甘すぎる気がしてサンドを選んだ。
昨夜、トライしたが時間が間に合わず断念した「味仙」。
私もちょうどTVで見て、連絡したんだけれど・・・最初から行くつもりだったらしい。
台湾ラーメン発症の店。
選んだのは「アメリカン」、辛さが控えめのハズだが辛かった!そう。
大好きなシンプル炒飯。
これは美味しかったと。
しかし、こんなに食べられたのか?
そして「名古屋ボストン美術館」へ。
西洋美術が好きで、美術館にはよく行くけれど、この日は「パリジェンヌ展」。
1泊2日であちこち行ったね。
小学生の頃から山手線で通っていても、全駅名が言える?というくらい・・・就活の時も、首都圏の場所の位置関係が分からなくて危なっかしいと思っていたが、今はスマホがあるからね。
どこにでも行けちゃうから便利。
暑い名古屋、満喫したようで…関西にいる間に、近場を訪れたらいいね。
若いっていいな~
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
最近、アイスコーヒーが好き
今年の夏は、アイスコーヒーが好き。
コーヒーは嫌いじゃないけれど、逆流性食道炎だし、胃がたまに調子悪くなるので慎重になってしまう。
でも考えてみたら、寒い時期はよくアメリカンコーヒーを頼むんだよね。
アイスコーヒーはそれの冷たい版だから、夏はさっぱりして何も入れずに飲むのは美味しい。
いつものカフェでは我儘を聞いてもらって、その日によってポーションのミルクにしたり牛乳を別添えで貰う。
でも結局、ガムシロップだけ入れて、ミルクは入れないほうが好き。
写真はキャラメル入り・・・
たまに変えてみる。
紅茶は家でも飲んでいたけれど、この夏は微糖のアイスコーヒーなんかも買ってきて飲んでいる。
結婚して初めてのこと。
色々好みは変わるけれど、アイスコーヒーが美味しいと思った夏は初めてだな~
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
三太郎の日
「3」の付く日、3日、13日、23日はauユーザーにとっては三太郎の日。
この日は、サービスがあるんだけれど・・・
今月はミスタードーナッツで無料でドーナッツが貰える。
今まで恩恵に被ったことはなかった。
お盆で実家に行った帰り道。
息子から「今日、〇〇(実家)のミスドでドーナッツもらったら?」とLINEがきた。
あ~もっと早く言ってよ!もう高速に乗っちゃった!
で、帰り道に寄れるミスドを探した。
ミスドって案外ないんだよね。
で、赤羽のミスドに行ってみたんだけれど・・・
私はビックリしましたよ!
ナント行列が出来ているじゃないですか!
その数50人くらい?
私も一応並んでみた。
でもどれくらい時間がかかる?
・・・甘く見ていた・・・
で、やっぱり諦めた。
夜になって、夫が悔しいから池袋に行ってくる!と自転車でミスドを目指した。
時間が遅いこともあってか?赤羽ほどではないけれど、30人くらいは並んでいたそう。
結局3個、380円分無料らしいんだけれど、もっと買ったから持ち出し。
ミスドはこんなに並ばれて・・・普通に買いたいお客さんには迷惑ではないのかしら。
一方息子は、日曜日のオフィス街のミスドに行ったらしく、7人待ちだったとか。
西と東、親子で何をやっているんだか(笑)
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
キーカバー
私は荷物が多くて、最近はトートバッグを持つことが多い。
どうしてこんなに重いのかしら・・・と思うが、色々持つし、財布も大きいし・・・
そしてカギ。
これも結構重いのだ。
車のカギも実家のカギも持って歩いている。
で、前はウチのカギにマークを付けていた。
サンリオショップで、キティちゃんのカギシール?を付けてもらった。
シールと言っても、今でいうネイルのジェルみたい?
すごくしっかりしたもので随分ともってくれていた。
でもいよいよダメになった。
ウチの玄関のカギは三つ。
どのカギか分からなくなるので、二つにマークしていたんだけれど・・・ベタベタしてきてダメになったので、マークのためにキーカバーを付けることにした。
あちこち探したけれど大きいのが多くて、結局Amazonで購入。
二つ買えばいいのに、5個組だったから、残った。
スライム大好きな息子は使わないかな~
この他に無地のもあって、そちらは夫が一つ使うことに。
・・・つまり、6個残っているわけです。
なんでもストックしなくても・・・
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
お盆です
今日からお盆。
実は私は一年で一番お盆が嫌いだった。
実家は、昔と違って家族が少ないのに、昔ながらの風習を敢行しようとするが難しい。
それでも母と兄が・・・もちろん昔ほどちゃんとは出来ないけれど、今までは頑張った・・・でも今年はまた人数が減った。
私は毎年何日か行くか、せめて送りの日だけは行って、お盆様を送って片付けを手伝った。
もうやること自体無理だよ・・・私は母に伝えた。
でも兄はやるらしい。
兄がいつまで頑張れるか・・・そしてその後はどうする?
今年は、ご先祖様をお迎えした日、つまり今日行ってきた。
午前中、高速道路の渋滞情報を見ると真っ赤!
そう遠いわけではないが、渋滞は嫌だな・・・午後になったら少しはいいかな?と思ったら渋滞がなくなった。
で、急いで出発!
順調に到着して、ご先祖様にご挨拶。
裏の道、道路拡幅でキレイになった。
その分横も裏もうちの土地は減ったけれど・・・時代の流れだ、仕方ない。
その後は、こちらにはないホームセンターやインテリアセンターで買い物。
久しぶりの実家だもんね、なんだか懐かしかった・・・3か月ちょっと振り。
昔ながらの風習は大事。
だけどどんどん出来なくなってきている。
兄一人に任せてしまったことも心苦しいが・・・今年は色々考えることがある。
何が正解なのか分からないし、私ももっと柔軟になればいいんだろうな。
家族って・・・家族だから難しいこともあるのよね。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
カーテン替えました
冷蔵庫を替えたところで・・・
キッチンもそれなりに整理した。
冷蔵庫は窓から入れたから、当然窓回りも整理。
そしてカーテンを替えようかな~と思い立った。
で、早速注文。
西日も入るので、今回は遮光カーテンにすることに。
ついでにベランダの出口も突っ張りで古いカーテンを再利用していたのも、同じ柄のに替えた。
こちらは窓ではなく仕切り用。
リビングとダイニングは扉で仕切られていないので、エアコンを入れる時効率が悪いので、今までもカーテンを付けていた。
それは前のマンションで使っていたものだった。
リビング用に結構いいものにしたのに、4年余りしか使わなかったので、勿体ないからと再利用。
でも、それもこの際だからと替えることにした。
家って、住んでみないと分からないことがある。
ここもせめて仕切りを付ければよかったんだけれど、あまり気にしなかった。
後から何か付けられないかとハウスメーカーに相談したが、壁や梁の関係でうまいものが見つからなかった。
だから突っ張りでこうするしかなかった。
でもしっかりしたものを付けると、家具を入れる時など狭くなったり・・・ということもあったかも。
これはこれでいい。
家もそろそろ改修するところが出てきたかな。
そうそう、生まれて初めて経験した先日の雹。
網戸を何枚かやられたが、保険を使うほど(20万を超えないと使えない)ではないと思っていたら、3階の雨どいが割れていた。
これは直さなければいけない。
3階なので足場を組むと言われたら保険だなと思っていたら、ベランダから直せると言う。
網戸は、今向かいの100円Pがいよいよなくなって、3階建てが建っているので、外から見えにくい網戸にした。
今までと違って「こんにちは」になるから。
家の中からは外がよく見えて、外からは見えにくい。
今は色々あるのね、前網戸を張り替えた時は自分でやったが、今回は夫が頑張ってくれた。
A型の私よりB型の夫のほうがきっちりやってくれるから、キレイに出来た。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
ぐんまちゃん
群馬在住の友人から、お煎餅と唐辛子を送って頂いた。
私が住んでいた頃は中学生だったから、群馬の名物なんてあまり知らなかった。
もちろん、ゆるキャラなんてなかったから「ぐんまちゃん」もいなかった(笑)
このトシになって、群馬の温泉に時々お邪魔したりして、群馬の名物を意識したりするようになった。
焼きまんじゅうなんて見つけたら絶対買っちゃうし。
でもこのぐんまちゃんのパッケージのお煎餅は初めて見たな。
小袋に入った色々な味のお煎餅が美味しい。
そしてこの唐辛子。
初めて・・・
同窓会に出てから、益々群馬が懐かしくなった。
第二の故郷は宇都宮と思っていたけれど、一番多感な時期を過ごした群馬は・・・たった三年間だったけれど、やっぱり思い出が多い。
だから今やぐんまちゃんを見ると可愛いな!と思ってしまう。
Hちゃん、ありがとうございました
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
洋食屋 モンブラン@浅草
2週続けての浅草。
どんより曇った雷門。
ただ今改修工事中。
今日も雷門通りの路駐Pに停められた。
雷門駐車場もあるので、混んでいるかもしれないが、そちらに停めるのもお薦め。
先週も同じようなところに停めて、このお店気になっていた。
洋食屋の「モンブラン」。
今日は思い切って入ってみた。
店内は変な時間なのに結構一杯。
私たちの後も次から次とお客さんが来ていた。
案内されて座ったお隣のテーブル。
「中居さんの席」とある。
元SMAPの中居くんが来たらしい。
そういえば壁にはサイン色紙がたくさん貼ってあった。
でも中居くんって特別なんだね。
単品でコーンスープ。
ステーキセットは、限定30食とか書いてあったけれど、どうも17時までは大丈夫みたい。
味噌汁、ごはん、漬物が付く。
お肉は何グラムだったかな・・・結構なボリューム。
豚の生姜焼き。
これもお肉も厚切り3枚でボリュームがある。
ここ、お味もいいしコスパがいい。
ビールでおつまみが選べるコースもあり、見ていたら地元のご夫婦がジョッキ片手にほうれん草ソテーとがで早めの?晩酌を楽しんでいた。
2~3杯飲んでから、ご飯を食べていた。
そんな風にも使えるお店なのね。
入ってみてヨカッタ!
浅草って小さい時から馴染みの街と思っていたけれど、雷門より先はあまり見たことがなかった。
路地もだけれど、たくさんお店があって、長年続いているお店が多いということは、それだけ美味しいということだよね。
浅草、また少しずつ開拓してみたいな。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
ウーベルチュール
久しぶりに「ウーベルチュール」。
ここはコスパがいいし、美味しいのでランチで十分満足の店。
だからたまぁ~に行きたくなる。
あまりしょっちゅう行くと、スープが同じになってしまったりして勿体ないので、少し間を空けたほうがいい。
今日のメニュー。
ランチは予約必須と。
でも私たちは(平日)14時頃行ったので、先客は一組。
皆さん、開店と同時に入るようなので、14時だと帰った後なのかな。
途中で先客も帰ったし貸し切り状態。
なんだか静かで落ち着く・・・
今日はいつものAコース。
前菜、トウモロコシのフォンダンとコンソメジュレ。
もう一つの前菜は生ハムのなんとか・・・
メニューにはホタテとあるが、それはなくなってしまったとのことで、生ハムにした。
桃のスープ。
これが美味しい!
季節の食材をスープにするので桃は2週間だけとのこと。
ラッキーだった。
鶏もも肉とトリュフ入り鶏のムースのバロティーヌ。
ハーブ三元豚ロースのポワレブールノワゼットソース。
ひとつを肉にしたから、もうひとつは魚にすべきだろうけれど・・・ここの三元豚は美味しい。
デザート。
たくさんの果物のゼリーに桃のシャーベット。
ここはいつもデザートも豪華。
1900円でお腹も一杯で大満足。
外食は好きだけれど、いつもこの値段でこれ?みたいな文句だらけの私。
だからたまにここに来て、文句を言わず食べたい。
そんなお店です、ここ。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
冷蔵庫を買い替えました
冷蔵庫を買い替えた。
前のは14年?くらい使ったと思う。
随分前に、冷蔵庫をヤマダ電機日本総本店に見に行った。
その時は大きなのを見たのだけれど、ウチの階段は通らないだとうと言って諦めた。
それから今のを使っていたのだけれど、扉の閉まりが悪くなった。
ピタッと止まらないのだ。
で、冷えないわけではないけれど、夏の暑い時に壊れても・・・と買い替えることに。
そしてまたまたヤマダ電機日本総本店へ。
私は野菜室が真ん中にあるのが好き。
冷凍庫が真ん中にあると、その冷気をうまく循環させて・・・というのが今は多いらしい。
でもだからと言って、真ん中に野菜室があるのがダメなわけではないと。
でも主流は冷凍庫が真ん中なんだって。
冷凍庫は、専用のを買った。
小さい冷蔵庫(冷凍庫もある)が3階にもある。
なんでも冷凍するのが好きな私だが、メインの冷蔵庫はしょちゅう出し入れする野菜室が真ん中は必須条件だった。
そうなるとメーカーが限られてくる。
その条件で東芝製にすることにした。
東芝と言ったら、天下の東芝なんだけれど・・・今は色々とね・・・
でも性能がいいのは分かっている。
なんの問題もない。
東芝の、ウチの階段を通る大きさを探した。
その中でも一番大きいのをね。
そして値段、店頭では19万台だった。
それでも安いほうだ。
ところが、ヤマダウエブコムで見たら同じものが11万円台だった。
実は同じ形で、ドアがタッチすると開くのと、手動で開くのがあった。
当然タッチして開けるほうが高かった。
別に手で開ければいいよ!と安いほうにしようと思っていた。
ところがウエブコムで見ると、なぜかタッチのほうが安かった。
それだったら断然タッチでしょう。
ネットで買うほうが安いのは分かっている。
だって店舗を持たないお店もあるもんね。
でも「同じヤマダのネット店、だったら同じ値段にして下さいな」と値段交渉した。
そして同じ値段にしてもらった
ヤマダって、冷蔵庫を買う場合、運び込めるか下見に来る。
もちろん無料。
実際冷蔵庫を運び込む時は5400円かかる。
で、下見に来たんだけれどギリギリ入らないと言う。
絶対に通ると言っていた夫は、納得がいかない様子。
だったら今のが壊れた訳ではないしキャンセルすると言い出した。
でもね、新しいのが通らないだけでなく、古いほうが階段から降りないと言う。
今運び込む時、家に傷がついたりして、揉めるケースが多いんだって。
だから、無理すれば入るのかもしれないけれど、かなり余裕を持ってでないと受けないんだと思う。
そうなるとどうするかと言うと、窓から入れることになる。
その方法は3つ。
1.クレーンを使う(この場合時間の約束が出来ない)
2.三階から人力で紐で二階に引っ張っていれる。
3.トラックを前に着け、トラックの荷台の上に乗せ、窓から入れる。
古い冷蔵庫が階段から降りないなら(入れる時は階段から入れたのだが、下すほうが大変なんだって)、窓から出し入れするしかないでしょう。
ということで仕方ないから窓から入れることにした。
その際は27000円かかる。
でも、知らずに店頭の値段で買ったなら8万円高かったんだから、そこから27000円出すと考えればいい。
ところが、どうせ窓からお金をかけて入れるなら、もう少し大きな冷蔵庫にしようかと考えた。
冷蔵庫を置く場所はまだ余裕があるから。
で、早速またヤマダに行き、509Lから540Lに替えて貰った。
この時もウエブコムの値段にあわせてもらって+280円で大きいのに替えることが出来た。
ただ在庫がないと言うので、前の予定より少し待たされて・・・
今日運び込むことになった。
家の前の道路にトラックが2台やってきた。
前のトラックに冷蔵庫が入っていて、それを大きなトラックの運転席の上に乗せ、荷台の上に移動。
そして2階の窓から入れる。
来たのは4人。
最初に新しいのを入れた。
で、新しいのを箱から出してみると・・・
分かります?
後ろにちょっと凹みがあった。
どこでぶつけた?
ちゃんと箱ごと、毛布などに包んで入れたのに・・・
後ろだし、冷蔵するには問題ないことを確認した。
また新しいのにしてもらうと、時間もかかるし、こちらも大変。
冷蔵庫って、中身をギリギリで出したり、出来るだけ物を買わないようにしたりと準備がいる。
それにウチの窓際、パソコンや電話などが置いてあって、全部どかすのは結構大変だった。
だから裏だし、性能に支障がないなら・・・と我慢。
それでも気になるから証拠写真を残しておこう。
そしてセット完了!
今度は白にした。
右の小さいのが冷凍庫。
・・・えっと・・・
ウチって何人家族だっけ?
人に聞かれて話すと驚かれる。
息子が帰ってきたら、もう一つ冷蔵庫が増えるんだよね。
まぁ~その時は、3階のを息子のと替えるとか考えるけれど。
冷蔵庫騒動終了!
こういうことがあるとあちこち掃除をしたり、整理したりするからいいこともある。
これで当分・・・冷蔵庫は買わないね。
でも、また次も窓から入れるんだよな~
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
今年は甘酒で夏を乗り切る?
6月の同窓会で何十年ぶりかで逢った友人とLINEで連絡したりしている。
家が向かえで、転勤族のウチ、引っ越ししたばかりで道が分からないからと一緒に学校まで行くことに。
最初は彼女のお友達二人とも一緒に四人で登校していたんだけれど、いつの間にか二人になり・・・
クラスは一緒になったことはなかったけれど、卒業までずっと一緒に登校した。
途中、単線の両毛線の踏切があって、そこでつかまるとかなり時間のロスになる。
私はいつも同じ時間に迎えに行くのに、彼女はけっこう寝坊して待たされて・・・踏切に引っかかって何度遅刻したことか!
それも懐かしい思い出。
その彼女が、「今年の夏は甘酒を飲んでいて調子がいい」と。
甘酒か・・・私はあまり好きじゃないけれど・・・と調べてみたら、あさイチで特集したせいか、甘酒は売れているらしい。
それも麹だけで作った「八海山」の甘酒が売り切れとか。
Amazonなんて、定価の倍近い値段で売っていた。
そうなると・・・欲しくなるのか人情というもの。
売っているお店を調べて、池袋にも行ってみたけれど売り切れでなかった。
で、違う種類のを買って飲んでみた。
・・・う~ん、美味しいじゃん!
でもせっかくだから八海山を飲んでみたな。
銀座の三越にも置いてあるらしいので、夫に頼んでみた。
そうしたら流石三越!ありましたよ。
でも冷やして早速試飲。
ネットの口コミにもあったけれど、甘い!!!
お砂糖入ってないの?
毎日こんな甘いのを飲んで血糖値は高くならないかな~
でも飲む点滴と言われている甘酒。
暑いのは本当に苦手!変な汗のかき方をする私。
のぼせてしまって気分が悪くなる。
汗をかきやすい体質に春先から鍛えないといけないのよね。
甘酒、今年は少し続けてみようかな。
でも、二度目に行ったら三越でも1本しかなかったとか。
それも大きいのは一人2本までだって。
神田明神に行って買ってこようか?
まぁ~麹から作ったものなら、成分は同じかな?
さて、この夏は甘酒で乗り切ることが出来るか!
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
大好きです!ホタテ
先日、大きなホタテとタコを頂いた。
ホタテもタコも大好き!
でも、どうして???
中にお手紙が入っていて、どうやら私ではなくウチの猫に送ってくれたものだった(笑)
もちろん、猫は食べられない。
でもちょっと猫のことでお目出たい?ことがあって、お祝いと送って下さった。
ありがとうございます
私はホタテとか大好き!
そりゃ~ね~
当人(猫)に食べさせたいけれど、そうもいかないから・・・
私がぜ~んぶ頂きますよ~
たくさんホタテを入れて、タコも・・・
寿司飯で丼を作って頂いた。
あ~息子にも食べさせたかったな・・・となんでも思ってしまうバカ母。
でも息子は息子で結構美味しいものを食べて贅沢しているから、いいか!
本当に美味しくいただきました。
ありがとうございました
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります
鶏よし@浅草
浅草は、子供の頃から馴染みの街だと思っていた。
大人になってからも、猫のことで行くことも多かったし、さほど遠くもないのでちょこちょこ行っていたし。
でも考えたら、いつも大急ぎで同じところ・・・決まった場所が多かった。
今回、いつもと違うところに車を停めたので、そこから入って行った路地。
どこの路地にも飲食店がいっぱい!
飲食店のほかにもお店が並んでいる。
これだけお店があってやっていけるの?と思うが、確かに人は多い。
最近は外国人の観光客もスゴイ!
浅草って、これだけお店があって、やっぱりスゴイ街だったんだと再認識。
で、今回は通っていても入ったことがなかったお店を訪れた。
お腹が減っていて、大好きな焼き鳥のお店だったから。
雷門の並び、田原町寄りの「鶏よし」。
カウンターに通された。
夕方だったんだけれど、お昼を食べていなかったので「親子丼」、1000円。
トロトロの卵の具合と、濃すぎず薄すぎず流石。
お鍋の人は2階だそう。
焼き鳥を肴にお酒を飲んでいる人もいた。
もうそんな時間なのね。
炭火焼き鳥丼、1300円。
大好きな鶉もささみも入って美味しかった。
+300円で、唐揚げと玉子焼き。
自家製の「特製ゆずジュース」は他のお客さんがのんd根いたので気になって頼んでみたが、これが実に美味しい!
いいお店を知ったな。
冬になったら鍋を食べに来ようか・・・
息子と三人で来ることにしよう。
よかったらポチっと応援お願いします。
更新の励みになります