一生の不覚?
私・・・自分の不注意でおでこに怪我をしてしまった。
あ・ヤバっ
と思ったら、おでこが熱くなり・・・ポタっと血が落ちた。
右手で押さえたら手が真っ赤になった
ひぇ~
こんなことは初めてで、最近すっかり弱っちょろになってしまっているので青くなった。
でも、ティッシュで圧迫止血をしながら、どうしようか考えた。
とりあえず鏡をみると血がたら~っ・・・
病院に行ったほうが良さそうだと思ったが、時刻は20時近く。
近くの病院に電話してみたが、診られないと2軒に断られた。
救急車はこんなことで呼んではいけない!と思い、救急で診てくれる病院を探した。
なんて言う機関だったか、時間外で診てくれる病院を教えてくれる。
「メモの用意はいいですか~」
3軒近所の病院を教えてくれるらしい。
でも片手でおでこを止血しながら、電話の受話器を持って、ペンを持つって難しい。
最初外科を教えてもらって、何回か電話してやっと繋がったと思ったら「顔だと縫う場合、形成外科医がいる病院がいいので、形成外科を教えてもらってください」と言われ、もう一度電話。
また「メモを用意してお待ちください」と言われ、今度は大きな大学病院ばかり教えてくれた。
どこに行こうか・・・教えてもらった病院は距離はどこも変わらないけれど、その中の東大病院は診察カードも持っているし、電話したら少し待つかもしれないが診てくれるというので行くことに。
夜の8時ころ、家族はいなかったの?かと聞かれれば・・・
息子は帰りが10時ころになる予定で、夫も打ち上げとかで遅い。
その間、二人には電話もしたし「緊急!電話に出て!」とメールもした。
何回か目に息子が気付いて電話に出たが、帰れないと言う。
薄情な奴
夫も電話をくれて、お酒を飲んでしまって運転できないけれど帰ってきてくれるという。
自分で運転して行こうかと思ったが、もし縫ったりして帰り痛くて運転に集中できなくても困ると思い、夫が乗ってきたタクシーに乗って病院に向かった。
病院に行く前、夕飯を食べていなかったので、クッキーとお茶を持ち、タオルとティッシュを一箱。
キャラメルとガムも持った。
モチロン保険証と診察券も。
こういう時、色々考えて用意するのが私。
30分ちょっと待たされたが、無事診てもらうことが出来た。
で、結果的には縫わずにすんだ。
縫うと返って、中に菌が入ったりしていけないらしい。
というか、テープを貼って治るらしい。
夜の東大病院からの帰り道。
雨も降っているし、モチロンタクシーで帰って来た。
で、こんな頭になってしまった。
「明日も東大に来る用事があるんですが、消毒とかいいんですか?」と聞いたら「明日は病院お休みです」と。
前、東大病院の先生は、冷たい感じだったが、今回の先生は感じがよかった。
でも余計なおしゃべりをしているから?血圧が高くて脈も多く、心配されてしまった。
そうなんです・・・
結構動揺していたのよね~
で、翌日からは自分で消毒して薬を塗らなくてはいけない。
それで夫に目立たない色のバンドエイドを買ってきて!と頼んだらこれだけ買ってきた。
カラー大きさとも色々。
「あなたが気に入るのは難しいから色々買ってきた!」だって。
翌日からおでこが見るからに腫れて、大きなタンコブのようになってしまった。
傷は痛いし、とんでもない目に会った。
モチロン今も痛いし、人には見せられない姿。
それでも鬼太郎のように前髪を垂らして、出かけもしたし、人に会わないワケにはいかない用事もこなした。
もうこんなことはまっぴら御免。
つくづく気をつけなきゃなぁ~と反省。
人間、魔がさすということがあるものです
ピンクボー
メルマガというのは、いいようでよくない。
だいたいはあまり見ずに消去するのだが、たまに見てしまうと欲しくなる。
むこうの思う壺りん
だから一度買ったお店は必ずメルマガを送ってくるんだよね。
思い出したように、メルマガの配信停止を申し込むが・・・それでもメルマガは毎日たくさんやってくる。
で、今回「ピンクボー再入荷」という件名に釣られて見てしまい・・・
やって来ちゃったピンクボーのモリー。
このモリーという形は前から欲しくてどんな柄にしようか迷っていた。
だから今度気に入った柄が出たら・・・と狙っていた。
黒でシックで・・・でもピンクの刺繍のリボンが可愛いし
前「モリーには中敷きが必要」とどこかで読んだので、届く前に100円のプラスティック板を夫に切っておいてもらった。
中に敷いたら形が崩れずいい感じ。
私は荷物が多いので、一人で出かけることが多くなってから、ポコポコ入れられる大きめのバックを持つことが多くなった。
思ったよりモリーは小振りだったけれど(ってサイズチェックはしたんだけれど)たくさん入るから合格。
もうポチっはやめて節約!節約!
使うのと同じくらい貯めるのも好きな私。
今度は貯めるほうにこれからの人生を捧げます
と、キッパリ!・・・?
難平買い
息子に頼まれていた日焼け止めを買おうとマツキヨへ。
左側の赤い強力なほうを498円で購入。
すぐ近くに安いドラッグストアがあるんだけれど、安いけれど品数が少ない。
こういうものはマツキヨよね~と思った私がバカだった・・・
マツキヨでは赤いのだけ買って、何故かもう1軒のほうも偵察に。
そうしたら、まったく同じ日焼け止めが198円!
「はいぃ~??」なんで10mの距離で300円も違うの
ショックは隠せなかったが、迷わずもう一つ、今度は黄色いほうを購入。
赤いほうが強力だったんだけれど、定価は黄色いほうが高かったので、同じ値段ならお得?なぁ~んて浅はかな考え?
498円+198円は696円。それを2で割れば348円で・・・
また別のその先のドラッグストア398円より安くなった。
でも今日入ってきたマツキヨのチラシには358円の文字。
これって損したのか得したのか・・・
まぁ~いいや!気持ちの問題。
堂島ロール
この前日本橋三越で売り切れだった堂島ロール。
リベンジで行って買ってきた。
三越にまだ残っているか電話で確認。
「あと100本残っていて、今20人ほど並んでます」とのこと。
「ではすぐ行きます」ということで、新館地下2階へ。
15分ちょっと並んだけれど、無事GET出来ましたぁ~
帰って早速・・・
お味は、これでもか~!と入っている、というかほとんどクリームだけれど、このクリームが甘さ控え目さっぱりで、でもコクがあって・・・やっぱり美味しい。
外のスポンジもしっとり柔らかいけれど柔らかすぎず、適度にしっかりしていていいカンジ。
人気があるのも納得。
でも軽いのでパクパクいってしまうのが危険かも。
行列のできるものはやっぱり美味しい?
そうでもないものもあるけれど・・・
これは、大変おいしゅうございました。
神宮2日目
今日も神宮へ行ってきた。
今日は第2試合の法政大が優勝がかかっているから、雨にもかかわらずすごい応援の人。
だから早くも学生席入口にも法政の応援の人たちがたくさんいた。
ここまでしっかり降っている雨の日の応援は初めてかも。
荷物を入れる45L入りのごみ袋を持参し、濡れないように荷物を入れる。
100円のレインコートを着たら、気温は22度くらいらしいが、サウナスーツを着ているように暑かった
メガホンが雨に濡れてボロボロにならないように、レインコートの中に入れて気をつけながら、それでもしっかり応援。
何点差だったか忘れたが(笑)今日も残念ながら負けてしまった。
昨日、9回になった時、辻くんの満塁ホームランが3回出れば勝てる!と言う言葉を聞いてその通りだと思った。
野球はツーアウトからと言うけれど、9回から・・・あるいは9点からと私は思った。
最後まで決して諦めず応援し続ける応援部には頭が下がる。
こちらも頑張って応援しなきゃね。
春はエースが故障で出られなかったが、その分登板したピッチャーたちもいい経験になったと思う。
秋こそ頑張ってくれると信じ、今度は秋にまた来よう。
夏合宿で一回りも二回りも大きくなった応援部の1年生に会うのも楽しみだ。
帰りはゴルフ練習場に隣接するグリーンクレスで遅い昼食。
一度ここで食べてみたかったのよね・・・
日替わり弁当。
ビーフシチュー。
ランチのコーヒー・紅茶は200円。
イコールは持参しているもの。
今日は生憎の雨でテラス席で食事は出来なかったが、神宮球場が見えて、銀杏並木のロイヤルガーデンテラスと違って普通のお店ながら素敵に見えるでしょ(笑)
今日は第2試合の後、プロ野球の交流戦が行われるので、そちらの方の観客が早くも並んでいた。
神宮球場は賑やかだ。
また秋に会いましょう。
神宮
今日は整体を1時間したあと、神宮に向かって出かけた。
着いたら2回裏。
モニターを見て応援しながら、急いでご飯を食べて・・・学生席へ。
前、寒くて不本意ながら途中で帰ったことがあったので、今日は暑くても寒くても対応できるよう、ストールやら長袖のシャツやら(靴下まで)色々持って出かけた。
今日は応援席の一番上。
風が気持ちよく、全体が見渡せて、結構いい席。
応援席の一番前で応援したこともあったけれど、夫と二人で応援するのも悪くない。
前のほうじゃなくたって、応援する気持ちは同じ。
ちゃんと大きな声を出して、応援してきましたよ~
私の前の方も、一人で来ている方だったけれど、ちゃんとメガホン振って、大きな声で応援。
なんだか嬉しくなった。
驚いたのは、応援団の声がよく聞こえたこと。
ここまで届くなんて、やっぱり普段の鍛え方が半端じゃないね。
後ろでは2年生の山田君が指示?していて、昨年は一生懸命後ろの席まで回って、大きな声を出して盛り上げていた山田君の成長も見せてもらった。
だって、1年生に指示していたもの。
モチロン、先輩からも指導されていて、元気に「はい!」と返事も返していたけれど。
試合は残念ながら負けてしまったけれど、明日春のリーグ最終戦、是非とも勝って欲しいと思う。
今日は主将の小田君は袴姿。
小田君の袴姿は初めて見た。昨年の末広君のとまた違う。
際立ったのは、色の白さ。
いつも学ランを着ているから、顔と手は焼けているのだろうが、足や腕は白いんだね。
球場内のトイレに除菌液体石鹸が置いてあった。
食事するところにも消毒用のジェルが置いてあった。
こんなところにも新インフルエンザの影響か。
これ以上感染が広がらないように祈るのみ。
神宮に行ったときは、だいたいこの絵画館駐車場に停める。
一番球場に近いのはゴルフ練習場用の駐車場だけれど、ゴル練用みたいだし。
青山駐車場に停めるのと同じくらいの距離かな。
3時間以上停める時は、絵画館駐車場がお得。
カーペンターズ
今カーペンターズを聴いている。
ウチにもCDはあったのだが、昔でいうところの傷がついた?
前のは音が飛ぶようになってしまった。
いつも行くカフェでよくカーペンターズがかかっていることもあり、またBESTを買ってきたのだ。
私は寝る前に録画しておいたドラマなどを見るが、かえって目がさえてしまうこともある。
でも音楽は目を閉じて聴いているうちに、気持ちよく眠りに入ることが出来る。
ましてやカレンの声は、邪魔にならず心地いい。
私は自他とも認める英語ダメ人間だが、どういうわけが、カーペンターズの歌は今でも歌えるものがある。
学生の頃、友人がカーペンターズが好きで歌詞を覚えていたので、勤勉な彼女に引っ張られて?私も覚えたのだ。
若い頃の記憶は残るものらしい(笑)最近のことは忘れるくせに・・・
このBEST版はお勧め。
OPEN♪
割と近所にサーティワンアイスクリームがオープンした
混んでいるだろうとは思ったけれど、嬉しくなって行ってきた。
案の定行列・・・鯛焼き屋の行列と違って、同じものをいくつ!ではないから、一人一人が時間がかかる。
混むのを見越して、いつもの何倍かのアルバイトが入っていると思われるが、なかなか列は進まない。
並ぶのは大嫌いだが、それよりも買いたい想いが勝って、頑張って並んで来た。
外からの写真を撮る間もなく並んだので、こんな写真になってしまった
で、買ったきたのがスモールサイズのバラエティパック。
まだ慣れていないのかキレイな丸になっていない・・・
マグネットをおまけにくれるのは知っていたけれど、バラエティーパックでマグカッププレゼントだった。
最後の最後までビバレッジと迷ったのだけれど、バナナブラウニーロイヤルも買っちゃった!
でもビバレッジだとスヌーピーのハンドタオルも付いていた。
どうしてもおまけは貰わないと損した気分になるオバサン根性。
でもスヌちゃんのハンドタオル使わないよね~と思ったから。
サーティワンって、あるようで案外ないからこれから楽しみ
でもくれぐれも食べすぎには要注意
ムーンストーン
私はパワーストーンのブレスが結構好き。
霊感もないし、どこに行っても残念ながら何も感じないけれど、結構信心深いかもしれない。
・・・というより、何でも神頼み?
それも困った時だけ(笑)
西洋医学では「どこも悪くない」と言われても、なんだか調子の悪いことがある。
あとは自然治癒力に任せる?
それとも東洋医学?
最近、整体に行くようになった。
肩も背中も腰も痛くて、毎日のように夫に揉んで貰ってもダメで・・・私の肩を触った友人に「硬いね~」と言われたのがキッカケでプロに診てもらうことにした。
そうしたら、背中に板が一枚入っているように硬いと
で、しばらく通うことにした。
そこで聞く話も結構興味深く、チャングムの誓いが好きな私は、東洋医学もなかなかいいかも・・・と思っている。
パワーストーンは、気持ちの中でそれを後押ししてくれるというか、力を貸してくれるような気がする。
それはともかく、このムーンストーン。
とってもキレイで透明感があって、白なのにブルーに見えるんですよ~
私の下手な写真では分からないかな。
これから夏に向けて色あいも涼しげ。
ムーンストーンは、「『月』は女性性の象徴であり、そのエネルギーを持つとされるこの石は、女性をサポートしてくれる力に溢れています」とあるように、女性にはいい力を貸してくれる石。
タイヤホイール
今乗っている車、来月で丸6年になる。
車検を3回通すことって、今までなかったような気がするから・・・長く乗っているほうかな。
この車が納車された翌日、横浜方面に出かけて、そこで知り合った人達は、今とっても大事な人になっていたり、この車になってから友人が増えた。
そういう意味ではラッキーカー。
実は2回目の車検の時、チラッと買い替えを考えた。
でも息子が免許を取るだろうから、古いうちにぶつけてくれたほうがいいかも・・・とか、いやどうせ乗らないかも・・・とかウダウダ考えた。
で、結局は車検は通したんだけれど、新型が出て、またまた買い換え虫がムズムズし出した。
そうこうしているうちに、エンジンの調子がおかしくなった。
今まで何台も車を替えたけれど、エンジンがおかしくなった車なんてなかった。
信号待ちしていたら、地震?というくらい突然揺れだしたのだ。
このまま煙でも出てきたら嫌だなとディーラーに電話したら、「一度エンジンを切ってみてください。それでも揺れますか?」と。
エンジンを切って再度かけたら大丈夫
でもまた揺れだした。
何回か修理に出したが、結局エンジンごと替えなければダメ!という話になった。
それもエンジンの値段が(ウチにとっては)目玉が飛び出るくらいすごく高かった。
そんなにかかるならいっその事新しいの買おうよ!とすっかり新車に買い替えるつもりになったが、新車が来るのが(確か)3~4か月先だと言う。
その間、どうする?このいつまた揺れだすか分からない、いや、揺れるだけだったらいいけれど、壊れてしまうかもしれないエンジンの車に乗るの?
そんなの怖すぎる・・・
で、エンジンを替えたのだ。
モチロン、黙って「お願いします」なぁ~んて言うもんか!
散々文句言ってやったけどね。だって、6年で走行距離だって大したことないのにエンジンがダメになるなんてことある?
結局、リコール扱いになったのかな?エンジン本体は無料になったけれど、それでも工賃やらで10万以上払ったのだ。
エンジンも新しくなったことだしまだまだ乗らなくちゃ!
その後、タイヤ交換もした。
その前に、タイヤの空気圧が減るのが気になっていたのもあって。
今度はタイヤも新しくなったし、空気圧も大丈夫と思っていたら、やっぱり一つだけ空気圧が減る。
ガソリンスタンドに行くたびにそこの空気圧をチェックすること5回。
やっぱり減っている。
その間、タイヤ交換してもらった自動車部品店には何度も行ってチェックしてもらっていた。
でもおかしい・・・
で、タイヤを車から外して調べると分からないらしい。
5回空気圧チェックをした頃、もっとよく調べてもらったら、タイヤホイールに原因があることが分かった。
これは、製造時に出来た気泡だったかなんかが原因とか。
経年でまれに起こることがあるらしい。
だけどさ、今までもこんなことなかったよ~
当たりが悪かったと諦めるしかないの???
で、タイヤホイールを中古で探したけれど、ひとつだけ売っているところがなかった。
もしあったとしても、取りつけてもらわなきゃいけないし。
ここはやっぱりディーラーに頼むしかないか・・・
でも聞いたら「5万から10万するかも」だって
だったら純正じゃなくて新しいの4つ買えちゃうよ~
結局工賃込みで36000円くらいだったから替えてきた。
ここまで話すのにすっかり長くなっちゃったね
車って維持費がかかるのね~
「これからは調子よく走ってよ!よろしくね」と新しいホイール君を撫でた。
というわけで、タイヤも大丈夫になったし、まだまだ乗ることにしたという・・・
それだけの話なんだけれど・・・長くお付き合いいただき、ありがとうございました
羽田空港
羽田空港に友人を送りがてら、久し振りに空港内を散策。
大好きな空弁を買って帰ろう!と思っていたが・・・
友人が登場手続きをして、検査を受けて一度中に入り、飛行機に乗る人しか買えない空弁を買って出てきてくれた。
コレコレ、前から食べてみたかった「黒いなり」。
以前、夫が出張の帰り、JALだったから「黒いなり」を買ってきてね!と頼んだのに、売り切れで買えなかった。
これは第1ターミナルでしか買えないから、JALじゃないとダメなのよ~
紀州備長炭の微粉末入りの油揚げで作ったいなり寿司。
具は、ひじき・きんぴら、黒ごま・きんぴら・黒豆の3種類。付け合わせは黒たくあんと黒豆の薄衣揚げ。
食べてもイカスミのパスタのように歯が黒くなることはない(笑)
評判通り美味しい。
わざわざ戻って頂いて、ありがとうございました
それから旬の人気のお菓子をリサーチするためお店巡り。
この中には桃の青い実が入っている。
モチロン味見して買ってきた。
「今日のにゃんこ」で紹介した人形焼き。
・・・などを購入。
それからKACHIでアイスクリームタイム。
私は欲張って白玉入り。
夫のはバナナチョコ。
Mさんは、アイスクリームの味が分かる、抹茶と濃厚ミルク(だったっけ?)
ここでMさんとは飛行機の時間が迫ったのでお別れ
それからいつも買う「焼き鯖寿司」を買いに第2ターミナルへ。
別に第1にも売っているんだけれど、空弁屋さんのものより4階のお店のほうが好きなので。
これは翌日でも食べられる。
そして、これまた好きなチキンコブサンド。
丸ビルにも同じお店が入っているんだけれど、どうも丸ビル店とは相性が悪いのか、こちらのほうが好き。
さぁ~帰ろうか・・・
ウチのカーナビは古いので羽田空港の中の道が新しくなって認識せず。
第1から第2に行くのに2周してしまった
帰りは首都高は大井南や環状線の合流が混むので、下の道を走って帰った。
下を行くと、寄り道も出来るしね。
案の定、後楽園のラクーアに寄ってきた。
久し振りの羽田空港。
飛行機の離発着は見られなかったけれど、近くで飛行機を見たから満足。
いつか飛行機に乗ってどこかに行きたいなぁ~
いつでもどーぞ!という声が聞こえてくる・・・(笑)
久し振りのファーストフード
近所にあるファーストフード店。
結構色々あるけれど、あまり食べることがない・・・
でもたま~に食べたくなる時がある。
GWも終わった頃、夫が早朝出かける用事があってすぐ帰ってきたので、朝マックを買ってきてくれた。
私は早起きが苦手で、朝ご飯もゆっくりだから朝マックなんてほとんど食べたことがない。
だって、朝からお化粧して出かけなくてはならないでしょ。
だから、朝マックにしかないハッシュポテトやマフィンは久しぶり。
でも朝からこの脂っぽい食事はちょっとヘビーだった。
チキンナゲットまであったしね。
ところが一度食べると、今度は違ったお店のも食べたくなる。
で、今度は電話予約してモスバーガー。
モスのレタスはやっぱり美味しい。
でも、ポテトはマクド(ウチではマックではなくマクドと呼ぶ)のほうが好き。
今度はフレッシュネスバーガーか、バーガーキングも食べてみようかな~
でも、カロリー摂り過ぎでしょ
やっぱり今度は半年後かな。
だんだんと・・・
今日はお花のレッスン日。
前回はプリザーブドだったけれど、今日は初めての生花。
果たしてうまく出来るのか・・・ちょっと不安だったけれど、楽しみにお稽古に行ってきた。
今日のテーマはSカーブ(ホガース)。
正面から見てSになったかしら?
花材は・・・
芍薬(ラテンドール)
トルコキキョウ(スーパーフリルホワイト)
トルコキキョウ(ボヤージュグリーン)
フランネルフラワー
ユーカリ
トルコキキョウというと紫やピンクのものが思い浮かぶけれど、ボヤージュグリーン。
白とグリーンと芍薬の淡いピンク。
私好みの色合いでまとまって、器だけでも高さ40cmくらいあるのでゴージャスな感じに仕上がった。
ところがところが・・・
いつものカフェに寄って見せて帰ろう!なんて、抱えて歩いているうちに
なんだか形が変化してしまった。
この時は、その変化にあまり気付かなかったけれど、帰って写真を見て笑ってしまった。
でも、お褒めの言葉を頂いて、ご機嫌で帰ったんだけどね。
そしてそして・・・
どこに飾ろうかと考え、猫が倒さないようにリビングに置くことに。
あ~残念!お花がきれいなうちに誰か見にこないかな~(笑)
夫と息子には「必ずリビングのお花を見てね!」とすぐメール。
しかし、ここでも形が変化している。
なんとなく直してみたものの・・・やっぱりレッスン後に写真を撮っておくのは正解。
抱えて歩いているうちに、お花の形も崩れていくけれど、頭の中の記憶も1歩1歩忘れ去られていくものらしい。
それでも、なんだか素敵じゃない!と自画自賛。
生花は猫がいるのであまり置くことはなかったけれど、やっぱり花のある生活っていい。
7年もの
私はお酒が飲めないくせに、何故か梅酒を漬けるのは好き。
毎年のように漬けて、昨年は紀州の南紅梅、それも確か完熟の高級品で作ったような気がする。
しかし、作って実を取り出して・・・その実は実家の母にあげるのだが、それから誰も梅酒を飲まない。
夫はどうもあまり好きではないらしく、私は5ccに氷を入れて飲む始末。
でも今年は息子が20歳になり、お酒にも興味が出てきたようなので、飲むと言いだした。
で、押入れに3本くらい入っているので、どれにしようかな~と探しに。
・・・
いや、もう一つあったハズだ!
で、クロークから取り出したら「平成14年」に漬けたもの。
ソーダ割にして飲んでみた。
う~ん・・・でも勿体ないかも。
そのまま飲む方がいいかな。ソーダ割には、昨年のものとかにしてみよう。
しかし、梅酒って何年ものでも飲めるの?と調べてみたら・・・
「21年ものですが飲めますか?」なんてのが出てきた!
みなさん、長く持っているのね~
7年ものなんて、まだまだ。
この先も大事に取っておこうかしら(笑)
レスポの傘
このBlogを見に来て下さる方からの情報で・・・
レスポの折りたたみ傘がお買い得!と聞いて、ちょっと迷ったけれど買ってしまった。
ワンタッチの折りたたみ傘って持っていなかったから、その分少し重くなるけれど、長い傘って持って歩くのが邪魔だしと買ってみた。
私は車で出かけることが多く、駐車場からは傘を持つことは少ないから今まであまり不便を感じなかったけれど、電車で出かけることが多くなると、買い物した荷物と長い傘を持つって結構大変!
今まではお天気によって予定を決めていて、雨が降ったらやめ~なんて我儘な生活していた。
でも最近はお天気に関係なく一人で電車で出かけることも多く、そうすると荷物も傘も(当たり前だけれど)自分で全部持つのよね。
そうなると折りたたみのほうがバックに入れられて便利だし、さす時もワンタッチっていいかもと。
4柄の中から、このストライプをチョイス。
レスポらしい柄と迷ったけれど。
今までは軽さ重視で折りたたみ傘を買っていたけれど、そうすると小さな傘になりがち。
これは大きさもほどほどで濡れなくてすみそう。
今までは、もしもの時に折りたたみ傘だったけれど、これからは最初から降っていても折りたたみ傘になるかも。
幸せになれるもの
「何が好き?」と聞かれたら・・・何かな~といつも考える。
お寿司も好きだし、お肉も好き。
あ~海老が一番好きかな・・・貝も好き。
そんなことを考えていたけれど、最近滅多に会わないけれど大好きなものを思い出した。
友人から「選べるギフト」を頂いて、何にしようかな~と毎日眺めては散々迷い。
この迷っている時がまたいいんだよね・・・なんて思っていたけれど、あるページでこの缶詰に目がとまった。
自分では絶対と言っていいくらい買わない蟹缶。
昔、実家では割と頂き物が多くて、お中元・お歳暮の季節になると、いろいろなものが届いて楽しかった。
その中でも特別に輝いていたのが「たらばがにの缶詰」。
これだけは別格だった。
今でも時々実家から貰ってくると、勿体なくて食べられなくて、ずっと冷蔵庫に入れたまま。
でも賞味期限があるし、ある日思い切って缶をあけてみる。
今では冷凍した蟹はスーパーでも買えるし、ネットでも立派なタラバガニを買うことが出来る。
でも、私が子供のころは、タラバガニなんて滅多に見たことがなかった。
だからその殻をむいて、この丸い缶の中にきれいに身が並んだタラバガニの缶詰は、見ているだけで幸せな気分になれる最高のもの。
「選べるギフト」は、家族みんなで食べられる鍋のセットとか、高級レストランの食事券とかもあったけれど・・・
自分では絶対買わないからこそ、タラバガニ缶にしたのだ。
タラバガニ缶は2缶。
4缶はズワイガニ。ズワイガニだって十分私には高級品。
まだ届いたばかりだから、当分は眺めて幸せな気分に浸ることが出来る。
嬉しいな~
こんな幸せな気分を送っていただいて、ありがとうございました。
おNEW!
池袋三越が閉店した日、ビックカメラで買ったデジカメ。
衝動買いしたわけではなく・・・池袋のビックカメラで下見をし、上野のヨドバシカメラで値段を確認し、私にしては珍しく時間をかけて、考えて買ったのだ。
いつも使っているコンデジが調子悪くなって買った緑色のコンデジ。
しかし色々不満もあり、調子の悪いを騙し騙し使っていた。
それもこの前フラッと参加したデジカメ講座(ペットを上手に撮る)で、かなり古いと感じ、今回新しいのを買おうと思った。
このデジカメ講座、最近カメラのことを勉強したいなと教室を探していた時、すぐ近くでその日に講座があるのを知り、区の主催だったのですぐ聞いてみたら、資料代50円のみで定員もまだまだ空いているというので参加。
しか~し!
平均年齢は限りなく高く「ペットを上手に撮る方法」を習うハズが、コンデジの使い方・・・
このボタンはなんですか?という質問が飛び交った。
私のお隣りは80歳のおばあちゃまだったし、もっと上の方もいた。
ただ皆さん好奇心と向上心はすごくて感心したけれど。
講師も当然、その年齢中心の話になり・・・これは失敗だったかな~とすぐ後悔したのだけれど、後半結構知らなかったことを教えて貰い、収穫もあった。
それで、本当は新しい一眼レフが欲しかったんだけれど「侮れないぞ!コンデジ」と再認識したので、今回もコンデジを買った。
やっぱり持ち歩くにはコンパクトなほうがいい。
値段はアマゾンが一番安かったけれど、ビックカメラで「ヨドバシは3000円安くて、ポイントも5%多かった!」と申告し、その値段に合わせてもらって、あと持っていたポイントを足して16000円くらいで購入。
今までは薄型で色も可愛いものをチョイスしていたけれど、今度は内容重視。
でも、首から下げられる長いストラップだけは外せない。
これは覚えている方もいるかな・・・我が家のお約束。
一度、食事をしに行ってお店にデジカメを忘れてきてなくしたことがあったので。
すぐ戻ったんだけどね。
早速、このコンデジ活躍している。
でも、と~ぜん、まだトリセツは読んでいません
レンジでチン!
モラタメさんで久し振りにタメしてみようと思った「レンジクック」。
6種類が届いたのが4月。
実家の母は、昔の人間だから冷凍して使ったりが苦手。
なんでもストック魔の娘である私は冷凍庫も一杯なのに。
だから、母は毎日のように買い物に行く。
それはそれで運動になっていいのだが、やっぱりたまにはラクしたら?と思うことがある。
最近は、私も冷凍した食材や料理を作って届けたりしている。
出来るだけラクに料理が出来るように・・・と母のことはいつも考えている。
で、前から気になっていたのがコレ。
ある食材を足して、チン!するだけで出来上る。
母にも3種類届けて、試しに作ってみせたのが「肉みそ煮」。
大根をイチョウ切りにして足すだけで簡単調理。
その写真も撮ったのに・・・デジカメの操作にあまり詳しくない夫が誤って消してしまったので、今回仕切り直しで「韓国風辛みそ煮」に挑戦!
たらを二切れ、食べやすい大きさに切り、小麦粉をまぶす。
説明通り袋に入れてレンジでチン!
チン!となったら、そのまま1分間蒸らす。
で、アツアツの料理が完成。
この前の大根の肉みそ煮も美味しかったが、韓国風・・・もピリッと辛くて美味しかった。
でも辛いものが苦手な母はダメかも。
それにしても便利な世の中になったものだ。
たまには、こんな簡単料理もいいかも。
急ぎの時や、母のようにご飯作りが大変な時は重宝しそう。
さようなら池袋三越
今日、池袋三越が閉店した。
お得意様セールのお知らせが来ていたのに、セールの最初の頃は一度も行かなかった。
最終セールが始まった日、たくさんの人の中で買い物をしていから・・・今日で3回三越に足を運んだ。
その都度たくさんの人・人・人・・・
今日は絶対これが欲しい!!というものがあったワケではないけれど、最後に立ち会いたくて行ってきた。
フロアマップ。
7階にある食堂のメニュー。
ザ!デパートの食堂というカンジ。
1階入り口にあるライオン。
もう池袋では会えなくなるね・・・
閉店時刻の7時半に店を出た。
出口にはTVカメラがたくさん並んでいた。
それだけでなく人もたくさん。
歩道は人が溢れて歩けない。
三越を出てビックカメラに寄り、車で前を通ったのは8時過ぎ。
店長の挨拶でもあったのだろうか・・・
拍手が起こった。
そして・・・
警察官の向こうに横に赤い線が分かるかな。
シャッターが静かにおりて行き・・・
どこからともなく掛け声がかかった。
丁度歌舞伎のご贔屓筋が掛ける声のように、それとも「ありがとう」という声だったのか・・・
51年という長い年月営業してきた池袋三越。
こんなことなら私ももう少し行くんだった。
東武百貨店や西武のように、混んでいなくてちょうどいい広さで好きだったのに。
また一つ、ある意味時代が終わったようで、なんだか胸が熱くなって・・・とっても切ない想いがした。
筆や リベンジ
前日に行って食べられなかったので、今日は電話でお店が開いていることを確認してもう一度谷中に行ってきた。
谷中にある「筆や」。
東京都台東区谷中7-4-1
電話: 03-3827-1144
いつもよく通る道なのに今まで気付かなかったのは、お店が小さいのと、入口が谷中霊園のほうをむいていたからか。
ここはTBSの安住アナウンサーと石ちゃんが行ったので知ったお店。
クリックすると大きくなってメニューがよく見えます
こちら、スパイシーインド風ラジカレー。
サラダはランチでは全メニューにつくとか。
そしてコレが食べてみたかったビーフシチュー。
グツグツしているのが分かるかな?
アツアツで出てくるのでやけどに注意。
お肉がとろっとろでボリューム満点。
最近ビーフシチューがやたらと食べたかったので満足。
味は私が好きなタイプではなかったけれど、コレはコレで美味しい。
店内は10名ほどで一杯になる小ささ。
谷中方面にお出かけの際は、分かりにくい場所だけれど、行ってみるといいかも。
上野へ
昼は谷中から白山を歩き・・・
夕方になって上野の杜に行ってきた。
GWの上野の杜、人が多いに違いない。
今、西洋美術館ではルーブル美術館展も開催中だし。
こちら西洋美術館前。
実は無謀にも、ただでさえその混雑の激しいルーブル美術館展、それもGW真っ只中に行ってきたのだ。
でもネットで調べたところ、17時過ぎには空くらしい。
GW中は19時まで開いているし、どうせGWが終わったところで昼間は混んでいるしと行ってみた。
よしよし、今なら10分待ち。
並んでいる間にチケットでも撮りましょうか・・・と思っているうちに入れそうになって、大慌てで1枚。
中は、やっぱりそれなりに人がいて暑かったれど、まぁ~どうにか見ることが出来た。
でもこれで40分待ちとかだったら、見えるのかな~
阿修羅展は西洋美術館より1時間長く開いているから、そちらもハシゴしちゃおうか~とも思ったけれど、人混みの中で絵を観て疲れたので後日行くことに。
出てきたら外は暗く・・・
上野と言えば西郷さんでしょ!と、西郷隆盛の像のところに行ったら、
息子が「これが西郷さんか~」と感嘆の声。
ついでにアメ横に寄ったら、またまた「ここがアメ横?」
あ~もう大きな声で恥ずかしい
確かに息子は上野は久しぶりかもしれないが、東京生まれで東京育ち。
上野だって遠くないのに・・・
美術館のほう、公園口は行くことがあるらしいが、アメ横は久しぶりだったらしい。
まぁ~私も御徒町からは行くことがあっても、上野方面からは久しぶりかも。
だって、駅前にビックカメラが出来たの知らなかったし。
暗くて見にくいが有名なチョコレート屋さん。
1000円でこれでもか~!!!と入れてくれる(らしい)。
カットフルーツ屋さん。
メロンなんかもあるけれど、棒に刺したパイナップル100円がお勧め。
暗い写真ばかりでスミマセン。
大きな餃子で有名?な昇龍。
生でも焼いても4個で450円。
生で買っていく人が多かったのは、焼いてしまうと匂いが気になるからかな。
私は車なのでニオイは気にせず、焼きと生を一つずつ購入。
ちなみに携帯と比べるとこの大きさ。
でもきっとお店で食べるのが一番美味しいかも。
大昔、お店で食べてあまり感じがよくなかったので、私はテイクアウト専門(笑)
今日もよく歩いたな~
GWは近場でちょこちょこ楽しむことにしているので、久し振りの谷中と上野を満喫した一日だった。
谷中から白山
ずっと前TVで紹介されていたお店を目指して、ランチをしようと行ってきた。
いつもよく通る道なのに、小さな店で気付かなかった。
谷中にある「筆や」というお店。
今日は営業しているハズなのに、売り切れてしまったのか・・・時間内だというのに、閉まっていた。
で、谷中霊園のほうを散策。
都営霊園ということもあってか、染井霊園に雰囲気が似ている。
なかなかいい雰囲気の街並みの中、素敵な花屋さんを見つけた。
ナスと枝豆の苗を買ってきた。
この前プチトマトの苗も買ったので、この夏、ベランダで野菜が採れたらいいな。
で、肝心のお昼ご飯はどうしようか・・・
こちらもこの前TVで見たつけ麺屋、文京区本駒込にある「四代目けいすけ」を目指したが、行列が出来ていたので諦めた。
この前放送されたばかりだからね。
そして次、これも同じ日に放映された白山にある「麺工房 山九」へ。
東洋大学の目の前。
麺は自家製の平麺。
縮れていて、佐野ラーメンみたい。
つけ麺を頼むべきか、醤油ラーメンにするべきか・・・
それが初めての店では妥当と思われたが、こちらは味噌味、650円。
味玉子トッピング100円。
そして塩味、650円。
スープが薄味で品のいいお味。
物足りなく思う方もいるかもしれないが、私にはいいかも。
炙りチャーシュー、250円。
他にメンマなどのトッピングもあるが、この炙りチャーシューは美味しい。
GW近場の旅、今日の昼編は終わり。
夕方出かける予定あり。